※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

6月からの定額減税で、8月後半に産休入る場合、控除しきれなかった分はどうなるか知っている方いますか?社会保険加入しています。

6月から始まる定額減税で、8月後半から産休に入る場合、控除しきれなかった分はどうなるかご存じの方、いらっしゃいますか?
社会保険加入してます!

コメント

マリリ

それ!確かに気になります!
社労士に聞いてみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お知り合いがいらっしゃいますか?めちゃくちゃ気になります!調べてると年末調整で還付されるとも書いてあるのですがどこに聞けば良いか分からなくて😭パートですし、おそらく所得税三万円分は短期間では控除されなさそうで…

    • 5月5日
  • マリリ

    マリリ

    追記すみません、
    恐らく年末に給付金という形で戻ってくるのではないでしょうか?
    現時点で確定では無いようですが…

    • 5月5日
  • マリリ

    マリリ

    会社を経営をしているので、確かな事は休み明けに顧問の社労士に聞いてみます。
    今自身で調べた感じですと、給付金で戻ってくるのが有力です。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    その手続きは会社がしてくれるんですかね…いろいろ不安です😖

    • 5月5日
  • マリリ

    マリリ

    社労士に確認したところ、産休中は旦那様の扶養に入られますよね?
    でしたら、旦那様が奥様の分も加算して受けられるので大丈夫だと思います。

    • 5月9日
  • マリリ

    マリリ

    追記です。
    ちなみに扶養の手続きは、旦那様の会社がやってくれるはずです。

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産育休中、給付金がもらえるので扶養には毎回入ってません!育児給付金は収入にはカウントされないのでしたっけ?でも育休中も保険証返却したことないので、このままいくと思います!社会保険に加入してるので!

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児給付金は雇用保険に加入してる必要があるので、やはり旦那の扶養には入らないです😭

    • 5月9日
  • マリリ

    マリリ

    社労士さんと直接話す機会がようやく取れ、返事が遅くなりました。
    すみません。
    確定では無いのですが、やはり給付金という形で戻ってくるとの事。
    但し、差し引かれたキッチリとした金額では無いと思うとの事でした。
    計算は市がやってくれます。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    給付金という形は、いつ頃戻ってくるのでしょうか??

    • 5月21日
  • マリリ

    マリリ

    来年になると思います!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え😱💧そうなんですか😱💧
    年末調整で返ってくるかと思ってました!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調整給付金の対象者は
    市から、お知らせが、くるようです😄おとなしく待ってみます!ありがとうございます!

    • 5月21日
  • マリリ

    マリリ

    お知らせを待ってみましょう♪
    ちなみに気になったのですが、産前産後の産休期間以降、社会保険料は育休期間中も払っているという事ですか?

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払ってません‼️払ってないなら減税されないですかね😅

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも産休前までだと減税されるのは三万に満たない金額なんです…

    • 5月21日
  • マリリ

    マリリ

    でも、給付されるので安心ですね!
    ただ、住民税の方は6月までに産まれていないと対象にならないようです。
    ちなみに何月産まれ予定ですか?
    私は11月です♪

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何の対象にならないですか?
    6月は住民税徴収なしですよね!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月産まれです😄

    • 5月21日
  • マリリ

    マリリ

    定額減税は社会保険3万円、住民税1万円を指します。
    その住民税の部分です。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね?ありがとうございます✨

    • 5月25日