※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計診断をお願いします。貯金が少なく、家計を見直したいです。収入と支出を示し、節約の余地を知りたいです。保険代を見直しましたが、他に削れるところはありますか?

【家計診断をお願いします】
お手柔らかにアドバイスいただけると助かります。

貯金が月に3万ほどしかできず、今年マイホームを購入し、家賃が今よりも3万ほど上がるため節約しなければと考えています。
(子供の発達に問題があり今は扶養内で考えています。)

月の収入(夫33万、私8万)
食費6万
家賃7万
電気、ガス、水道3万
携帯(格安スマホ2台)、wifi 1.2万
保険代(家族全員)2万
保育園、0.5万
習い事1.6万
日用品1万
美容、衣類1万
娯楽、外食2万
その他、雑費2万
医療費 5千円
ガソリン3千円

保険代は最近、見直して−1万円/月になりました。
他にどこか削れるところがありますでしょうか?

コメント

ぽむ

↑全部足して30くらいですよね?のこり10万あると思うのですが使途不明でしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます🙇
    残り10万は、貯金3万、主人のお小遣い2万、月の不足分が4〜5万前後という感じになるかと思います。

    • 5月5日
ゆき

削れるとして
食費-1万、外食娯楽-1万、光熱費-5千円
ですかね🤔

あとは格安スマホを楽天モバイルとかにして家のWiFiもテザリングで賄うとかですかね🤔

その他、雑費も内容次第ですね🤔

収入にして家賃高めなので、そこ削れないとなると他質素にするしかないですよね🥲
固定資産税とか修繕費とかもありますし🤔

大きく使いすぎなとこはないので、節約するとこはあんましない気します🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます🙇
    今は私は楽天モバイルを使っているのでwifiも調べてみます。

    雑費等は家賃更新保障料に1万、子供のお弁当箱、保育園の写真などがかかっていました。
    食費、娯楽費、光熱あたりも見直してみます!

    • 5月5日
  • ゆき

    ゆき

    楽天モバイル使ってるなら、スマホでテザリングしちゃえば家のWiFi代わりにできます🙆🏻‍♀️︎

    家買うと余計雑費でてきそうなので心配ですね🥲

    • 5月5日
なああああああぽよ

これからマイホームで支出が増えるとなると
習い事、雑費を減らすしかないかなと思います。または収入を増やすかですね(・_・;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます🙇

    習い事、雑費も見直していきたいです。
    ゆくゆくは収入を増やしたいとは思いますが、子どもの状況も合わせて考えていきたいと思います。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

書かれているもので28万1千円
+4万程の補填代?でも32万程なので、
9万は残ると思うのですが、呑み代やその他用途不明で6万くらい無くなるということでしょうか?🤔💦

生活費が毎月4万足らないなら、それは生活費予算を組み直した方が良いと思います💦
具体的になんの項目が足りなくなりますか?
それと、もし不明金があるとしたら、それは明確にした方が節約に繋がります!
私の過去の経験上不要なものを買っているケースが多いです🤔笑

今の分かる時点で減らせるとしたら、

・食費→外国産や冷凍野菜を使うようにする。
プライベートブランドの調味料使用等して減らす。
嗜好品は買わないようにするか、作るようにする。(おやつはホットケーキやゼリー、プリン等手作り)

・スマホ→もっと安い格安会社に変える。
そして、主さんは極力外で使わないようにして、家等、WiFi環境でのみ使うよう意識し、パケット使用を減らし携帯代減らす。

保険→共済に変える
家族みんなで手厚く入っても6000円に出来る

日用品→トイペはシングルに。
芳香剤系は買わない。
トイレ掃除シート買わない→除菌アルコール等で代用しトイペで掃除。
ボディソープ、ハンドソープを石鹸に。等

美容→極力お金をかけないプチプラで。
衣服→大人は着れなくなるほどダメになるまで買わない。
子供服は、セカストやメルカリなどを利用し1着200~300円以下で抑える。

娯楽外食→貯金が十分に出来ないうちは辞める。
する時はポイ活等でポイント貯めて、そのポイントで外食等する。
遊びに行く時はお金のかからない公園などメインに行くようにする。

その他、雑費の項目は作らない。
用途不明なものになりがちなので、この項目はやめた方が節約につながります。

うちと照らし合わせると、こんな感じでまだ節約出来ますかね🤔
あとは不明なお金が明確になれば、そこをどう削るかですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます🙇

    なるほどです。
    生活費予算を組み直すのは効果的なんですね。
    不明金は夫の飲み代と子供費(保育園や学校で必要なもの)です。新しく項目を作ってみます!

    沢山挙げていただいた中で出来そうなものを試していきたいと思います!

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらくすみません💦
    予算を組み直す意味は、毎月出来ない予算を組んでも意味が無いからです。
    予算を組み直すことで、いくら毎月必要なお金がいるのか把握出来るので、それに合わせた収入、支出に出来ます😶

    各家庭で必要なものや、お金のかけ方は違うので、減らせないものは減らせないですし、そうなると、その支出を維持するなら、収入を増やすしかないという判断になるかなと思います🤔

    節約に繋がると書いてるのは、
    もし不明金がある場合、明確にすることで減らせる可能性が高いということです🙂👌

    生活水準を下げるのは、最初は難しいですが、
    最初さえ頑張ればあとは楽です😊
    主さんにとって、マイホームや、扶養内パートは優先順位高いようなので、
    マイホームを買うため、扶養内パートを維持するためには、稼げるようになるまで、生活水準を少しでも落としてやっていくしかないかなぁと思いました!

    うちはシングルで、猫を飼ってる+子供が騒いでもあまり隣の部屋とか気にしないでいたいため借家で、収入に対して家賃高めなので、
    とりあえずは生活水準を落とし必要な貯蓄と生活をしています😊
    すぐには収入アップ出来ないので、今は収入アップを目指して仕事をしています✊
    収入が上がったら、外食の頻度を増やしたり、遠出したりとかしたいなと思ってます🤭

    お互い頑張りましょう👍

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

コメントも見ましたが、残り10万のうち5万は、前月までの不足分を埋めている(カード引き落としとかで消える)感じですか?そこの5万がものすごくでかいなと…なのできちんと整理したほうがよさそうです。

お子さんの発達のために仕事をセーブする分、お子さんの教育(習い事)は落とすしかないのかなぁと思います。そこで1万ほど節約

相談者さんのお小遣いがなくて美容娯楽に3万出ているので、夫3万(今まで通り)、妻1万として美容と衣類とレジャーと外食は小遣いからにする。これで2万ほど節約。

その他雑費が雑費というにはでかすぎるので整理して不用品はカット。自分たちの個人的なものはお小遣い。これで1万ほど節約。

逆に子供用品(衣類その他)の計上がないので、そこは分かりやすく切り分けて計上。メルカリなど活用して二人で1万とする。

これで差し引き3万浮くと思います。マイロームローンが高めな分、もう少し働けるまでは、ほかは多少なりカットせざるを得ないのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます🙇

    まずは不足分の詳細をしっかり確認し、私のお小遣いから美容、外食などを出すのも良いですね。
    参考にさせていただきます!

    • 5月5日
てんまま

住宅ローンが10万円超えになっちゃうってことでしょうか?

削れるところはあまりなさそうですし、これから習い事や雑費、レジャー費などもどんどんかかっていきますし、
税金もかかりますし
扶養抜けるしかないように思えます🤔

ご主人の収入に対してちょっとローンがお高めなので、長い目で見て早めに転職ってのも見当してもいいかもしれないですね…!!

ママリ

削れるところないと思いますよ。
強いていうならば、
月に3,000円しかガソリン代使用してないなら、
きっとそんなに乗ってないのでしょうから、
車無し生活をしてみるとかですかね。

我が子も末っ子発達障害で自閉症ですが、
正社員で働けてますから、
やる気次第なんだと思います‼︎