※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
d
子育て・グッズ

1歳の子供が離乳食をあまり食べず、ミルクばかり欲しがる悩み。食べ物を拒否し、ミルクに執着があり、他の子供と比べて心配。食べるようになるか不安。

もうすぐ1歳なのですが、離乳食をあまり食べずミルクばかりです。はいはいを飲ませています。
以前はよく食べてくれていましたが、9ヶ月あたりから急にスプーンを嫌がるようになり、手づかみは赤ちゃんせんべいのみ、ふるふるするやつでおにぎりなどをつくってもぐちゃぐちゃにするだけで手掴み食べしません。
スティックのゆでた野菜もポイするだけでたべず、
肉もきらいみたいです。ブレンダーしたやつもいやがる。
ベビー用のおやきも最近はたべず、ホットケーキをこの前あげたらたべました。
食パンも食べたり食べなかったり
又ベビーフードも最近は全然たべません。
きのうは炊き立ての白ごはんが気にいったみたいで、白米のみたくさんたべました、が、いつもですが、離乳食食べたら次の離乳食は全然たべてくれません。
ミルクも4時間おきに220mlほど
全然減りません。
ちょっとでも気に入らない味だと口をぎゅっと閉じて全力拒否してきます。
そのうち食べるようになるでしょうか?
ミルクを欲しがって泣き喚き、寝る前もおんぶしても何しても泣きまくってミルクを欲しがってあげてそのまま寝ます。だいぶミルクに執着があるみたいです
YouTubeなどで同じ月齢の子を見かけると、こんなに食べるの!?とびっくりしました…

コメント

る🐨

同じでした〜🙂‍↕️
ほぼ離乳食は食べずにミルクで大きくなり、1歳過ぎから大人と同じもの(味は薄くして)を適当にあげています😉
私も当時、YouTubeとかでパクパクなんでも食べる子を見て、大丈夫なのか?!と思いましたが、いつか食べるようになります🥲💦
今でも少食ですが、食べるようになっていますよ〜!

  • d

    d

    YouTubeみてびっくり仰天でした…😅

    • 5月5日
まぁ☺︎

以前はよく食べていたが急に食べが悪くなる、、、、、
味覚が発達しだし、満腹も分かるようになってきて遊び食べがはじまる。時期的にはそれが始まってもおかしくない時期です。だとしたら、お子さんしっかり育ってますね😊

でも食べないのは親からしたらとても不安にもなるし、せっかく作っても食べてくれないのが続くのはしんどいですよね。
そんな中でも色々工夫されていて本当に凄いと思います😿✨

ミルクの量を減らしたらもっともっとと泣くことがないようであれば、少なくして空腹を感じてご飯を食べることも大切です。空腹は何よりもの調味料って言いますからね☺️☺️
あと、もしお子さん1人で食べているのであればぜひ一緒に美味しいね〜と食べて見せる事も続けてみたりすると、案外食べてくれたりする子も多いですよ☺️

とは言っても日によってもお子さんの気分は違うだろうし、こうです!という答えのない中で向き合い続けるのをきついですよね、毎日本当にお疲れさまです🥹🥹

  • d

    d

    空腹のときも嫌がってしまいなかなか難しいですね💧
    一緒に食べたり、これ美味しいよ〜と何度も試してきましたがなかなかうまくいかず…
    難しいですね💧

    • 5月5日
deleted user

うちの子も、幼稚園入るまで全然食べなくて、成長曲線は下にはみ出てました💦

でも子供もミルクは飲んでくれていて、それと和光堂のはじめてのシリアルとか、手作りのスコーンとかは食べてくれたので、ミルクは欲しがるならあげて、食べられる物をあれこれあげてましたね🥹

幼稚園へ入ってからは、お友達と給食を食べるようになって、そこから色々食べてくれるようになりました。
でもやっぱり今でもかなりの偏食です💦

  • d

    d

    最近はめんどくさくなりミルクばかりに頼ってしまってました😅早く保育園入れたいです…💧

    • 5月5日