※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が借金を作り、娘に発達障害があり、地元に戻りたいと思っている女性。離婚を考えたが娘の心情を考慮し踏み切れず、ストレスで体調も悪化。今後の生活について悩んでいる。

こんばんは。
長くなりますが、ご意見いただけたらうれしいです。
私37旦那39です。
子供は3年生の一人娘。二人目の予定はありません。
私も地元は埼玉 旦那の地元は長野県です。
21の時に埼玉で結婚しましたが、26の年に「地元に帰りたい」と言われ長野県へ移住
その際に、私は保育士を退職。
旦那はseとして働いています。

私は地元も両親も好きなので、反対しましたが、旦那の強い希望で仕方なくついて行きました。

旦那の地元ですが、義理の両親は頼れず【お母さんが鬱だったりお父さんも歳が上なのでもうしんどいとのことです】

移住して、もう10年以上経ち
妊活が長かったためずっと専業主婦で
ハンドメイドで数万の収入はあるものの微々たるものです。

苦手な車の運転も苦手ですが、必要な場所のみ練習して乗れるようにもなり
ご近所さんやママ友にも恵まれて
家族3人でマイホームも5年前に購入し仲良く暮らしていました。もともと帰りたいと思っていたけど
飛行機の距離ではないし、今の土地に嫌なところとないから、働いているのは主人だし主人が一番過ごしやすいこのままここにいよう。
と思っていました。

ですが
2年前に娘に知的なしの発達障害が見つかり、癇癪や暴力がひどく、周りのお友達やご近所さん、ママ友にも、暴言や失礼なことを怒り散らしながら怒鳴り
何度も、道路で泣き崩れるほどの生活が始まりました。
もともと幼稚園の頃から癇癪がひどいな…手が出るな…と思っていましたが、発達センターに行っても問題ないと言われていて、様子を見た結果小学生になり体も大きくなり爆発したようです。
小1でASD.ADHDと診断され、そのまま不登校になり、毎日付き添い登校中です。
本当に一人の時間がなく、小さなことで怒って暴れる娘に毎日泣きながら謝罪して周り、帰ってからも暴れる娘に引っ掻かれたり殴られたりして過ごしていました。
「5分でいいから離れたい」と思っても、主人は仕事、義実家は頼れず、運転が苦手なので気分転換にどこか行くなどもできず
ずっと夏休みのような感覚です。

それでも、旦那と2人で頑張ろう!と思っていました。
ですが
去年の9月に
旦那から「fxで1200万の借金を作ってしまった。娘の口座も積立ていた貯蓄口座も全てゼロにしてしまった」と言われました。
家を建てて、娘に手が掛かるようになってから
家計簿をつける時間がなくて、私は生活費を貰うだけでその中でやりくりをする生活だったので
全く気が付かず…本当に情けないです。

そのまま離婚しよう。と思い動き出したのですが
「パパとママは別々に暮らすから、ママと一緒に埼玉に住むよ」と娘に話したところ
次の日から嘔吐が始まり、パニック障害のような震えや寒気を訴え
小児精神科に緊急受診。
その場で「小児鬱、パニック障害、不安障害、母子分離不安」の診断でした。
その夜に「パパとママと3人でいたい。今の学校は支援級しか行ってないけど支援級は好きだから転校したくない。」と泣きながら伝えられて
もしここで離婚しても
今の学校を転校しないことには、私は娘を預けることもできず付き添いしてあげるたいので働くことができません。

今まで専業主婦だったので、今から1人で今の状態の子供を育てていけるのか
老後の年金などの不安
などで、離婚に踏み出せなくなりました。
ストレスでメニエールになってしまい頭痛と眩暈と耳鳴りと吐き気の日々です。
それでも、毎日付き添いです。

旦那は反省はしていて
お金の管理は全て私、物も欲しがらず全て報告してレシートを渡されますが
やはり、時が経つにつれて普段通りの感じです…

借金は個人再生をすることになり
5年で完済できる予定です。

ですが
なんで、こんな旦那のために大好きな仕事を辞めて地元を離れて
一人娘の私が両親に寂しい思いをさせてしまっているんだろう。
私の両親は、借金を知ってお金を送ってくれたり
「近くにいれば日替わりで付き添いしてあげたり、晩ごはんだけ作りに行ってあげるのに」と言ってくれます。
遠方ですが
「学校行かない時間に読みなさい」と欲しがってる本を送ってくれたり洋服も
「可愛い服着たら1時間だけでも学校に行けるんじゃない?」と送ってくれたりと何かと気にかけてくれます。
このゴールデンウィークに、実家に用事があり5つかほど旦那に娘を預けて帰省しました。
高校の友達や幼馴染と会って、とても楽しかったです。

もう、家族での生活が辛くて
こっちに戻ってきて
気分転換もしつつ、子育てがしたい。
という気持ちが強くなってしまいました。

旦那はよく「俺はseだから、転職先はいくらでもある」と言います。

ですが、個人再生になるので
転職も引越しも短くて5年許されません。

五年間、私は今の生活を我慢したほうが良いでしょうか??

なにか、いい塩梅で
ストレスの解消や私の気持ちが落ち着くような
条件はないでしょうか?

もう、辛くて
全て投げ出してずっと地元にいたいです…






コメント

はじめてのママリ🔰

とてもお辛い状況の中、お子さんのためにものすごく頑張られていると思います。
でも、このまま頑張りすぎたらママリさんが壊れてしまいます。
そうなると、それこそ最悪の状況になってしまうのでは、と思いました💦
なので、一度思い切って、お子さんと一緒に離婚や転校は置いておいた上で、長い休みということで埼玉に帰ってみてはどうでしょうか。
お子さんの勉強面はワークなどでいくらでもフォローできるかと思います。
生涯のうちで数ヵ月なんて、長い目で見れば一瞬です。
もちろん、婚姻費用ということで旦那様には生活費はもらいましょう。
お子さんはいきなり離婚!転校!となったのでパニックになってしまったんだと思います。
なので、埼玉でもし暮らしたらどんな暮らしができるんだろう?という前向きな体験ができれば、順応していけるんじゃないかな?と思いました。
たとえば、今新しい学校の形をとった学校が増えて来ています。
オルタナティブスクールといって、今までの学校の枠にとらわれない自由な学校なのですが、発達障害のお子さんにはそういった学校の方が合うことも多いみたいです。
埼玉にも何校かあるようなので、落ち着いたタイミングで見学など行かれてみるのもありだと思います。
理解のあるご実家があるのが救いです!
学校休まれるのが気になるようなら、夏休みのタイミングでも良いと思いますので、一回ゆっくり帰って、埼玉での暮らしの土台を作られるのが絶対にいいと思います!

りんご

それは大変な状態ですね。どれか一つ改善するだけでも違うかもしれないですが、知的障害がないと言うことは家計が厳しいと言うことは理解できますよね。3人で過ごす、転校が嫌なら、お母さんも働かないといけないから母子登校はできない、簡単にお休みもできない。と言うのも伝えた上ででしょうか?旦那様のお金の問題もですがどちらかと言うとお子さんの問題の方が改善策がいるのかなぁと思います。学校に行けない時の居場所であったり、デイであったり、お薬を使うだったり何かしらお子さんとの関わりが改善すると良いのかと思いますが。

はじめてのママリ🔰

個人再生ですが、引越しも転職も制限はないかと思われますが、禁止されてるのでしょうか?
転職に関しては、たしかにしないほうが無難ではあると思いますが、返済が滞らなければ再生計画は維持できますし、、、

ママリさんの身体を第一に、そして娘さんのこともあるので、とにかく最初は家族で埼玉へ行くのが良さそうですよね、、、理解あるご両親に助けてもらい、埼玉へ行く準備を少しずつ。
娘さんには、小児精神科の先生にも事情を説明しどのように話を勧めていけばよいかアドバイスを貰って埼玉への引っ越しを誘導していくのが良いかと。
ママリさんがもう既に限界を超えてらっしゃると思いますので、これ以上に潰れないためにも、なんとか埼玉へ!

ママリ

辛すぎますね
今の状況なら、放課後デイサービスが利用できるので、土曜日、長期休みも可。少し離れてお母さんが安定したら、パートはじめて貯金して、お子さんも大きくなり安定したら埼玉に引っ越しがいいのかな

中学、高校は通信やフリースクールもいいのではないでしょうか

旦那は今はいないよりはましと考えてですかね…

ママリ

とても辛い状況ですね…
全然まだまだ少額ですが、
うちの夫も個人的なことで借金して
子どものための貯金もすべて使いました。
本気で捨てたいと思ったこともありますが
何とか踏みとどまって、暮らしています。
うちの夫は、精神科に通い始めました💦

ご主人に、お子さんを預けれるなら
土日とかから何か仕事を始めたらどうでしょうか?
すぐに始めなくても、ベビーシッターの派遣登録するとか。
もともと保育士さんってものいいですね!
子育てしててのブランクも、すぐに仕事ができそう!
それか、お子さんに放課後デイサービスでもいいですし
何か合う習い事とか…

なにか、学校以外に目を向けれたら
いいんじゃないかと思いました😃

ma

お子さんの夏休みとかは帰省されたりしてますか?

うちも息子がASDとADHDがあり、夫が転勤族で地元と離れてます。
長期休みは実家に帰るのですが、息子の心がすごく安定します。癇癪とか、うちは自傷もあるのですが全くなくなるので、私はその長期休みを心の拠り所にして毎日なんとかやってます😊

うちの息子も環境の変化に弱く、転勤先からさらに転勤があったのですが、今の地域が支援面でも充実してることもあり、夫には単身赴任してもらい、今はほぼ一人で育児してます。なので、子供にとっても逃げ道なくて辛いのかなぁと思ってます、

夏休みに実家に帰るたびに、じいじとばあばのところがいいなぁと言い始め、やっぱり親以外の支えというか、子供にとっても安心できる環境があるのは良いのかなぁと考え始めました🤔

今は長野の学校しか知らないから不安も大きいのかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合う機会が増えたら、ちょっと気持ちも変わるのかなぁと、思いました。自分の経験しかないので絶対とは言えませんが😣

私も今のところに来る前に埼玉住んでいて、子育て支援も充実してたし、学校も多い分子どもの選択肢も多くて、発達障害には良いところかもなぁと私は思いました😊

はじめてのママリ🔰

うちの子供は早くに発達障害がわかり癇癪はそこまでなく早めにリハビリ開始したのが良かったのか、学校にまで影響はほぼないですが、本当になんで早くに診断がおりてくれなかったんだろうって思います。
早くに診断わかればリハビリして改善される面も多いので、学校終わりは放課後ディサービスでリハビリするのも良いかもしれませんね。
離婚はしばらくおいてて、別居生活をしたら良いかなって思います。
今すぐは無理でも休みのタイミングで実家に帰省して娘さんの転校も一時的に転校して嫌だったら自宅でベビーシッター又は再度転校も視野に入れたら良いかなって思います。
それでご主人が休みの日に会いに来るって話したら娘さんもそこまで不安にならないかなって思います。

とりあえず、実家に帰省してパートで保育士から始めてお子さんと離れる時間も必要かなって思います。

サクラ

私なら離婚しますね。

娘さんは旦那さんに親権あげてしまうか、離婚したけど小学校の間だけは旦那さんのおうちに住んでそこから通ってもらって、中学になったら地元に来て一緒に住むとか…。

娘さんについても、正直もっと都会の方が良い治療というか、相談するところも先生の知識が深い方も合う合わないも沢山選べるんじゃないかな?と思います🥺