![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供部屋がリビングと隣接している間取りについての意見を教えてください。
子供部屋がリビングと隣接しているのはどう思いますか?
平屋です。
夫が推している間取りが、
LDKを通らないと子供部屋に行けない、
子供部屋とLDKの間には廊下がなくドアと壁一枚の間取りで…。
夫は子供部屋にこだわってるわけではなくて、
廊下が減る分リビングが広くなるからです…💦
私は、どんなに他がが狭くなっても廊下は挟みたいし、
十分なスペースとれなければ平屋ではなく2階建てでもいいと思って反対しています。
私自身、比較的親との関係は良好でしたが、
やっぱり思春期の頃は家にいても親の気配をあまり感じないことに安心することもあったし、
買い物して帰った時も(文句言われることはないですが)、なんとなく見られずに自分の部屋に持っていきたい気持ちがあったのを覚えいます。
住めば都で、子供の頃からその間取りならそれが普通になるのでしょうか?
リビングがすぐ側のお家に住まれている方、実家がそうだった方とかいましたら、
ご意見くださると嬉しいです🙇🙇
- はじめてのママリ(妊娠36週目, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リビングと隣接した部屋を子供部屋にしようと考えていたけども、リビングの生活音が結構響くために断念しました。
小さいうちは子供が寝られないし、大きくなっても勉強してて洗い物の音とかで集中できなかったら良くないかなと思い…😭
子供が小さいうちは家族みんなリビングに居るから狭く感じるかもしれませんが、それなりに大きくなったら自分の部屋にこもってしまうと思うので、広さよりプライバシーや騒音を気にした方がいいと思います!
![A☻໌C mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A☻໌C mama
平屋を建てました。
廊下、絶対必須です!私は設計士さんのアドバイスで廊下を作りましたが、音が響かないという点で廊下を作ってよかったと思いましたよ😊多少リビングスペースを削ったとしても、プライベートルームを快適にしたほうが過ごしやすいかと思います✨
![ことのんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことのんママ
私は、自分自身が片付け苦手なのと、自分が寛ぎたいリビングに、子どもたちの遊ぶ声が響いてくるのが苦手で、子ども部屋だけは2階にしたいと希望しました。
夫もシフト勤務で、午後から仕事に行ったり、午前中に帰ってきたりする事が多く、リビングに居たり、仕事に行く準備をしたりするので、そこに子どもたちが友達連れてくるのは、嫌だろうなと思うからです。
子どもたちも、親とは離れたい時間帯もあるだろうし、友達同士で親に聞かれたくない話もあるかもしれないし。
できれば、廊下はある方が良い気がします。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
まぁできれば廊下あった方がいいのかもしれませんが、、
自分の学生時代、リビング経由+親の部屋隣接で自分の部屋ありましたが、ママリで言われるほど親と近いのが嫌だとか気になったことなかったです。
ホント慣れだと思うし、あと子供の性格の差かと。
ただ、私は大きくなってからは家にあまり友達を呼ぶとかしない派だったのでアレですが、家に呼ぶタイプならリビング経由だと迎え入れる親や兄弟もゆっくり過ごせなくて疲れるかなとは思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私自身がリビングの真横が自室でした。
小学校時代はだいたいリビングで遊び・勉強し、中学校以降は部活や塾で家にいない時間も増えたので全く苦ではありませんでした。
今になって思えば、それほどこどもに干渉しない(良い塩梅に)両親と、遊びや習い事でほぼ家にいないこども…というお互いの性格は関わり方もあるかもしれません。あとは実家はずっとマンションだったので、戸建てだとまた感覚が違うかもしれないです。
はじめてのママリ
隣接しない間取りに変えたんですね💦
音も響きそうですよねー😩
ありがとうございます!
頑張って説得してみます🥹