※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の行動について相談中。発達障害か個性か悩んでいる。個性と発達障害の違い。将来の落ち着きについて。

発達障害ありそうですか?個性だとおもいますか?

5月に4歳になる娘がいます。
昨年度からプレに通っており、その中で担任の先生からマイワールドがある(友達のリュックのキーホルダーをずっと眺めたり、鏡の前で歌って踊る等)点と、20年以上子供を見てきた中で特別強い記憶力があると感じる点から高機能自閉症の傾向があるかもねと話を受けていました。

年少になって1ヶ月が経ち、新しい日々を頑張っている娘ですが、変わらず鏡の前で歌って踊っているそうです。お家でもそうです。衣装や髪型を変えてあつこおねえさんや、まやおねえさんになりきって遊ぶことが彼女の趣味だと思います…

幼稚園から帰る際、お外にてみんなで帽子を被りリュックを背負ってお山座りで待つ場面で、娘1人が帽子を脱ぎリュックを下ろして待っていました。
こういう空気の読めなさがあります。(指摘を受けるとすぐにやめられてはいます)

一方でクラスの諸活動は何も問題はなく、お友達とのおもちゃの貸し借り等で譲ってあげたり、ケンカなどの問題回避をしたりする、仲良しのお友達はいないが皆に友好的であると話を受けています。

お友達の名前は2歳の頃から一度聞くとフルネームで覚えています。
ひらがなカタカナは全部読めるのですが、かけません。
数字は1000まで扱えますがかけません。
英語は数字や色、身体の部位などはいえてその他動物など50単語くらいは扱えますが、こちらももちろんかけません。
ワークなどは嫌いでやらないので全部耳と目で日常的に取り入れたのだと思います。
音の記憶がつよく、一度聞くとわすれません。歌詞などもすぐ覚え、とんでもない数の歌を暗記していて、関連した歌などすぐに出てくるので、本当に耳がいいのだと思います。

雑音をいやがるなどはなく、遊園地や野球観戦も好きですし、私がわざと音痴に歌う遊びもゲラゲラ笑って真似して遊んでいます。こだわりや癇癪などはとくにありません。


一年前に、担任に言われた高機能自閉症の傾向があるという言葉と、マイワールドが強い点、空気の読めなさ(みんなリュック背負って並んでるのにリュック下ろしちゃったり)耳の記憶は確かにいい方だと思うのでそういった点から障害があるのかずっと気になっています。マイワールド全開なので多分みんな変わってるなぁとは思っているとおもいます。


発達障害に該当しそうにおもいますか?
個性の範疇だとおもいますか?

個性爆強なお子さんいらっしゃる方、年齢と共にいつか落ち着きますか?

コメント

ふふ

私ならとりあえず、子供との接し方のヒントをもらう意味で、専門機関の予約すると思います。集団生活の中で違和感を感じてる先生がいるなら、教えてくれてありがとうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!ここで悩んでいても気持ちは晴れないなと思いました。引っ越し後すぐに市の福祉課に相談し、つなげてもらいます!!

    • 5月31日
まろん

集団生活の中で違和感があるなら、発達の専門機関に繋げます。

我が子は境界知能・ASDです。
成長とともにトラブルが出てきました。マイワールド、空気を読めないことが酷いので。他にも困り事はたくさんあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    引っ越し先で必ず発達の専門機関に繋げます!
    成長と共に出てくるのであれば早めに信頼関係築いておきたいです。

    • 5月31日
(๑•ω•๑)✧

ただ頭が良くて合理的な性格のだけな気もしますが、身近で見ている先生が違和感を感じているなら親としては心配になりますよね💦今年の先生からは何か言われたりしてますか❓

リュックの件は、下ろしていた方が軽くて楽だし、帽子も蒸れて暑かったりしたのかも…キーホルダーだって一日中見てたなら心配ですが、細かいところまで興味を持って長めの時間見ていただけなら単に観察力に長けているだけだと思うし、諸活動問題なく友好的に過ごせているなら、仮に傾向があったとしても今後生きていく上で困りごとに繋がりにくいと思うので、性格の範疇のように思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    今年の先生からは、「日々頑張っていますよー!!困り事があっても注意すれば直してくれるのでこちらは何も困ることないですよー」と昨日言われました。
    でもやはり一度先生の疑い(昨年の)を認識してしまうと完全に、白になることはないなーと思って傾向はあるのかなと認識しておきたいとおもいます!!
    優しいご回答ありがとうございました。私が考えつかない目線でのお話、すごく嬉しかったです。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちの子も似たようなところがあって、もしかしたら?と思うところはあります。
4月で4歳今年で年少。
3歳から幼稚園に通っています。
1年経って園から指摘されたことはないです。
記憶力がいい、2歳半からアルファベット、数字、ひらがなが読める、歌や踊りをすぐ覚えるのでお遊戯会などもばっちりこなす、お友達とのトラブルはなし、年に数回気分によって渋る時もありますが、基本は喜んで幼稚園に通って「◯◯くんと遊んだんだー」と楽しそうに話してくれます。
先生からは「穏やかで、真面目で慎重な性格、お片付けだよーと言われればすぐ片付ける、遊びたいなぁと思っている遊具などは、友達が遊んでいる姿をジッと観察して、危なくないと分かったら参加する、一緒に遊びたい、使いたいおもちゃがある等も、相手の様子を見て参加したり参加しなかったり」と年1度の面談では聞いています。
うちは偏食で給食が食べられなかったり、服もあれがいいこれがいいと、よくあることかもしれませんがそれも特性?と思ったり💦
誰から指摘された訳でもないのに、年齢の割に出来ることが多いのと、偏食、ちょっとしたこだわり(絶対にそれじゃなきゃ嫌だと言うことはないのですが)が、もしかしたら?と思ってしまいます💦
でも、他人のお子さんが同じような感じでも気にならないと思います💦
主さんのお子さんのことも気にならないです💦
うちの子や主さんのお子さんだと、診断を受けても様子見かなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    似ているような、娘との近さを感じとても嬉しいです。ありがとうございます。

    そうなんです。きっと自分の子じゃなかったらとくに何も感じないのに、参観日にみた娘の個性的な感じ(自由な時間があると歌とダンスが始まってしまう等)がやはり気になり、発達相談にもう一度行こうと思います!
    何だか最近、普通とは何なんだ?とわからなくなってきました…笑

    • 5月31日
りんご

娘が自閉症スペクトラム(アスペルガーや高機能自閉症)ですがちょっと似ているかなぁと言うところはあります。でもクラス活動など問題なく過ごしているのなら様子をみても良いと思います。リュックや帽子のくだりは気になりはしますが続くようであったり他にも似たようなことが多くなるようなら相談ですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    似ているところがあるとのこと!回答いただき、助かります!
    クラス活動は問題ないそうですが、やはり友達と密な関わり合いなどができていなかったりもするので発達相談いってみます!

    • 5月31日