

はじめてのママリ🔰
保育園の方が預かる時間が長いからではないですかね?
幼稚園は14時ごろ帰宅ですが保育園は長い子は19時までいますし大体のお子さんは17時ごろまでいるので。
ただ、年長さんになると保育園でも小学校に向けてお昼寝はなくなりますよ。

いちご みるく
単純に預かり時間が長いからです。
以上児でお昼寝のない保育園もありますよ🙂
まえの勤めていた園は、3歳児の夏過ぎから昼寝なしでした。
幼稚園は帰りが早いので昼寝ありません。

りり
以前幼稚園教諭、今は保育士です!
幼稚園は預かり時間が9:00-14:00と短いですが、保育園は家庭によって7:00からだったり7:30-18:30だったり、長い子は19:00や20:00まで保育園にいます💦
預かる時間が長い上に、保育園では大体活動の時間に園外に出て散歩に1時間以上行く➕活動量が多いので子どもも疲れてしまいます🥺
なのでお昼寝はあります!
大体の保育園が年長になると就学に向けて徐々にお昼寝の時間を短くしていき、最終的には無くしていく形が多いかなと思います🙆
やはり以上児といえど、朝早くから保育園で遊び、日中は思いっきり公園で遊び尽くすと疲れて寝てしまう子が多い印象です😂

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
なるほどですー!保育園の方が預かり時間長いから疲れますよね😂
年長くらいからなくなっていくこともあるの知らなかったです!
ありがとうございました✨
コメント