
8か月の子供が運動発達が遅れているので心配です。同じ経験をした方の経過を知りたいです。
【運動発達】
運動面の発達がのんびりだったけど、定型発達だったお子さまはいらっしゃいますか?
うちの下の子は先日8か月になりましたが、積極的に動くのは寝返りくらいで、その後少しするとそのままその場でだらけちゃいます。寝返りがえりはたまたま成功したことはありますが、まだまだ苦戦してます。
ずり這いはもちろん、方向転換さえもほぼしません。1人座りはまだ不安定です。やる気がないだけなら良いのですが、すでに問題が出始めているのか悩んでいます。
運動発達ゆっくりさん、その後どんな経過を辿ったでしょうか?
- ちぃたん(5歳6ヶ月)
コメント

しょうママ
下の子が寝返りがやっと8ヶ月過ぎに初めてできて、それからも色々ゆっくりめでした🥺
のんびりさんなんだなぁ。くらいにしか思ってませんでしたが、何の問題もなく元気に育ってますよ〜🎈

姉妹のまま
長女がのんびりで、8ヶ月の時は寝返りと寝返り返りのみでした!
ハイハイは1歳0ヶ月、歩き始めは1歳4ヶ月です😊
定型です!
2歳頃には周りに追いついたと思います✨
-
ちぃたん
回答ありがとうございます✨
そうだったんですね!
もう少しのんびり見守ってみても良いのかもですね😌
運動発達を促すために何かした事はありますか?- 5月3日

みーみー
現在息子がそのような状況で不安に感じています。
その後いかがですか?
差し支えなければ教えてください。
-
ちぃたん
コメントありがとうございます!
その後、ゆっくりながらも成長しました✨ただ、もう少しで1歳4ヶ月になりますが、まだ歩かず、今はハイハイと伝え歩きがメインです!
かかりつけ医に前に相談したことがあるのですが、とりあえず1歳半で一歩出れば良いと言われたので、もう少しゆっくり見守ろうと思っているところです☺️- 12月27日
-
みーみー
ありがとうございます。
その子その子のペースがありますもんね。
あまり焦らずゆっくり見守りたいと思います。
ちなみにそのほかの面で発達はいかがですか?🥺- 12月27日
-
ちぃたん
周りと比べても仕方ないと分かりつつも、我が子のことは心配になりますよね💦でも、周りと比べてゆっくりでも、やはりその子なりに確実に成長していくんだなと実感しています!
その他の発達面で言うと、離乳食の食べ・進みが心配だったのが、今は家族分も欲しがるくらいになりました😋
あとは、真似っこも上手だし、指差しもよくするし、言語面はこれもゆっくりかなとは思いますが、運動面以上に個人差があると思うので、あまり心配せずに見守れてます🌸
みーみーさんのお子さまは運動面がゆっくりな感じですか?- 12月27日
-
みーみー
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。すごく心配になります。笑この子動く?笑って笑
運動面がゆっくりで、本当にちぃたんさんのお子さんの8ヶ月が当てはまっています。
ちなみにずり這い、ハイハイ、お座り、ひとりたっち、伝い歩きはいつごろでしたか?😰
何度も質問すいません- 12月27日
-
ちぃたん
いえいえ、我が子の成長が少しでも参考になるなら、なんでも聞いてください🍀
運動面の流れで言うと、
・生後9ヶ月前くらいにずり這いで少し前に進めるようになる
・生後11ヶ月前くらいにうつ伏せ状態から、一人座りの体勢ができるようになる
・1歳ごろにつかまり立ちが出来るようになる、その後徐々に伝え歩きし始める
ハイハイをいつからし出したか、細かな記録し忘れちゃってるのですが、これも1歳頃だと思います!
上にも書きましたが、現在1歳4ヶ月目前で、ハイハイと伝え歩きがメインの状態です🙌- 12月27日
-
みーみー
細かにありがとうございます😭
うちの子もちぃたんさんのお子様のように出来ることを徐々に増やしていってほしいとおもいます😭- 12月27日
ちぃたん
回答ありがとうございます✨
そうなんですね!
ちなみに、お子さまは今おいくつですか?
ハイハイや歩き始めなどは、おいくつくらいの時でしたか?
しょうママ
もうすぐ3歳です!
ハイハイは1歳くらいだったかな?と思います🤔
歩いたのは1歳4ヶ月過ぎでした!
周りの子に比べたら少し遅いかな?って感じです😂