![ぽーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク性中耳炎についてもう直ぐ5ヶ月になる完ミの赤ちゃんです。3ヶ月…
ミルク性中耳炎について
もう直ぐ5ヶ月になる完ミの赤ちゃんです。
3ヶ月ごろからミルクの飲みむらがすごく、横抱きであげてると身体を捻ったり、いやがったりして少量で飲むのをやめてしまいます。
ただ、そこからベッドなどに寝転がせてミルクをあげるとゴクゴクと飲んでくれます。
生後3ヶ月になっても1日トータル600mlに届かないこともあるような子だったので、寝ながらミルクをあげて量を稼いできました。
今も月齢に対しては少ないほうですが、700ml以上は飲むようになってくれました。
新生児の頃から比較的吐き戻しも少なく、げっぷが下手な子でどちらかというとおならをよくします。
吐き戻しをしないため、ミルク後のげっぷもある程度トントンしてしなければそのまま寝かせていました。
ここからが本題なのですが、最近SNSでミルク性中耳炎というのがあることを知りました。
寝かせながら授乳をしたり、げっぷをしていないことで起こるようです。
まずすでに中耳炎になっているかも…と不安ですし、寝かせて飲ませることができないとなると、1日600くらいのミルクに逆戻りしてしまうと思います…💦
ひとまず今日は寝かせて飲ます時も枕をいれて少し頭をあげてみたのですが、そのまま寝てしまうためげっぷはしないままです。
やはりよくないのでしょうか🥲皆さんどうされてますか?
- ぽーまま(1歳2ヶ月)
コメント