![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三角食べのメリットについて疑問。食べ方の指導意味は?食べる順番や口うるささについて悩んでいる。
食事の三角食べってなんのメリットがあるんですか?
子供の頃三角食べしなさい!って言われてなんの疑問もなく、体にいいからと大学生くらいまではそうしていました。
ですが今2歳の子を育てていますが、小学生くらいになったら三角たべしなさいとか言わなきゃなのかなと思った時、親である私でさえ今は血糖値の急上昇を抑えるため、野菜→汁物→メインタンパク質→炭水化物みたいな感じで食べてるのに、その指導意味ある?と思ってます。
食べる順番くらい自由にさせてあげたいし、口うるさく言う必要あるのかな...食べ方が汚くなければ(口開けてクチャクチャするとか箸の持ち方変とか)別にいいんじゃ?と思うのですが皆さんどうですか?
- まるまる
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
三角食べ意識したことないし子供にも教えてません🤣
三角食べよりもねこさんが仰ってるようにマナーは大事だと思うので肘ついて食べたりお箸でお皿を寄せるとか食べ方については言います。
後は、出来るだけバランスよく食べようね!とは言ってますよ。
おかずばかり食べて白米はほぼ手をつけず最後に残ったりしてたので💧
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5歳のうちの子供は好きなおかずを先に食べておかわりをして、お米を残すので、三角食べしてほしいです😅
前は残さず食べてましたが、段々とズルするようになってます💦
そういう意味ではまんべんなく食べてほしいという親の想いかなと思いました。
大人は自分でコントロールできるので好きにすればいいと思います。
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
昔祖母に言われたのは
消化しやすい食べ物しにくい食べ物が偏るとお腹が痛くなる
全部食べれなくても満遍なく口をつけてるから栄養が取れる
と言われた事あります!!
昔の常識、今の非常識ですよね!!
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
うちの子はご飯苦手だったのでおかず食べてご飯食べたら美味しいでしょっと教えていました😅今じゃ食べるので全然好きにどうぞーなんですけどね
均等に胃の中に収まると消化しやすいということは聞いた事はあります。
バランス良い食事でなんでも食べるなら必要は感じないですね💦
![しみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しみこ
娘はご飯だけ先に食べてしまって、お腹いっぱいになってきておかずが食べられない…ということがよくあったので三角食べを教えてきましたよ😃なんでもしっかり食べるなら、順番は自由でいいんじゃないですか?
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
皆様ありがとうございます!
うちの子は今の所は全部完食するので思い至りませんでしたが、偏食があったら確かにばっかり食べになったら栄養が偏って困りますよね😅
消化についても目から鱗でした!大人は消化器官が発達していますが子どもは発達途上だからばっかり食べだと消化不良もあるかもしれませんね🤔
小学生になったら変わってくるかもしれないので、その時々で決めようと思います。理由がわかって良かったです!分からずに子供に口うるさく言えないので...
助かりました😌👌
コメント