コメント
じゃすベビー
うちの子も、6時位に起きちゃいます(;・∀・)
本当は寝て欲しいですけど、寝ません(笑)
なのでそのまま一緒に起きてます❗️
私は授乳時間を何時にするとかは詳しく決めずだいたい2時間半から3時間開けて授乳してます☺️
朝寝とお昼寝の時間も結構バラバラです💦
ただ、お風呂の時間と寝かしつけの時間はちゃんと決めているので、だいぶリズムが出来ていると思いますよ😄
yu--mama
あたしも最初は決まった時間に…と思ってましたがどうしてもズレてしまって悩んでしまってたので
考えるのやめました😁
起きたい時に起こしミルク飲んたい時に飲ませてます!
-
タロさん
ありがとうございます
やっぱりズレてしまいますよね(´・ω・`)
寝てるときはそのまま寝かしておいていいんですね- 3月30日
ママリ
うちは特に起こしたりせず、起きる時間は子供にまかせてます(^-^;
8時や9時に起きることもありましたがそんなに気にしてませんでした。そのうち徐々に起きる時間も決まってきて最近は大体6時半~8時くらいには起きます。
授乳も、4ヶ月の頃は起きた時間は関係なく3~4時間起きとか、欲しがるときにあげてました!
離乳食を始めた頃から、自然と、朝、昼、夕、寝る前に飲ませる感じになりましたよ!
生活のリズムは、昼夜逆転とかはさすがにまずいかもしれませんが、そうでなければあまり意識しすぎなくても大丈夫ではないかなと思ってます!成長とともに自然と整ってくるのではと思うので。
-
タロさん
ありがとうございます
離乳食始めると変わるんですね!
今のところ昼夜逆転の様子はみられないのでそこは安心しています- 3月30日
こいのん
その日の疲れとかで、起きる時間も寝る時間違うと思うので、うちは子供の起きる時間次第です。
5-6時に飲んだら、その後欲しがらなければあげないです。
-
タロさん
ありがとうございます
こどもの好きなように寝かして飲ませてにされてるんですね
その方がお互いノンストレスでいいですよね- 3月30日
タロさん
4ヶ月検診のときに朝決まった時間に起こして授乳、着替えをさせてあげるといいと言われたのですが、みなさんそうされてる方ばかりではなく、それでも問題無さそうですね
だいたいでやっていこうと思いました
ありがとうございます
タロさん
ありがとうございます
6時に起きた場合眠そうにして少しの間寝かしつけると寝てくれるので今のところ起きてた時間分ずらして起こしている状況です
授乳時間自体は決めておらず朝起きる時間、お風呂の時間、夜寝る時間をだいたいでやってます
これでリズム出来てると思っていいんですかね