![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が担任に怒られた原因は、家庭確認時に留守だったことかもしれません。担任に謝罪すべきでしょうか?
お世話になってます。
悩んでいます(>_<)
再び質問させていただきます。
小学1年生になった娘は、不安が強く新しい環境に慣れるのにも時間がかかり、慣れた相手とかしかコミュニケーションも苦手です。(話しかけられたら話せますが)
そのことで担任の男の先生にも話したりお願いしていました。
後日家庭確認があり、無理に家にいなくてもいいとかかれていたので、その時は 下の子の用事で留守にしていました。
すると、次の日から先生が 娘に対して授業中など「ダメダメ」と言って怒ったり、とにかく怖いと言っています。
原因は、家庭確認の時 私が家にいなかったからだと思われます。
娘のことでいろいろとお願いしている部分で留守にしてしまった私が悪いかもしれませんが。
担任に謝罪すべきでしょうか?
- ままちゃん
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
うーん…
先生は配慮するのをやめたんですかね。家庭の方針に合わせたつもりなのかもしれません。
家庭がお子さんに配慮しているなら、在宅して先生を待ち話しますね。たとえば、下の子の一歳半検診とかなら、確実に優先するのは上の子の先生の訪問です。
どんな用事があったか分かりませんが、先生と家庭が繋がる機会など、年に何度もありません。その機会を駄目にしても構わないと思う家庭だったのだと、判断されたのかなと。
だから、子供の家庭の程度に合わせた,と言う感覚かもしれません。
そこまで配慮する必要はないと判断されてしまった可能性はあります。
普通は、先生はちょっと怖いと思われると思いますよ、小学生くらいになると。
それを今までは、ご家庭の配慮が行き届いたお子さんと思われてて、先生も配慮してたのかなと。お願いされてたし。
無理に家にいなくても良いのは、心配事も何もなく、先生に相談もお願いもしない家庭は,だと思いますよ。
お願いやお話をしてたのに、不在とは…本気度が低いと判断されても仕方ないかと思います。
どんな用事でその用事はどうしても抜けることができなかった、改めて先生と娘のことをお話ししたいと思ってと、伝えても良いかもしれませんね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
先生からしたら
いないんかーいとは思われたかもしれませんね😅娘さんが何に対してダメと叱られたかはわかりませんが、謝罪までする必要はないと思います。
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
家庭確認って先生が家に来てお話するんですか?
![nn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn
昔で言う家庭訪問だと、先生が自宅に来て先生を自宅に招いてお話をする的な感じでしたが、
家庭確認というと、家の場所の確認だと思うので不在でもいいと思うのですが…!?
無理にいなくてもいいと書かれていたのに、あからさまに態度に出てたとしたら校長にクレーム案件です。
なのでそんな事で先生の態度が変わるとは考えにくいと思います…
ダメダメと怒るのは何に対してでしょうか?きっと理由があるんだと思います。
コメント