※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘がお昼寝も夜泣きも難しい状況で、育児にイライラしています。自分の時間が取れず、育児に向いていないのではないかと悩んでいます。

1歳8ヶ月の娘がいます。
正直1週間ぐらい離れたいです。
買い物ではベビーカー乗せていたら降りたいと泣いて暴れる、降ろしたら降ろしたで走り回って商品を触る。
ちょっとした物ですら探すことができずにイライラしてしまいます。お風呂も入るのが嫌がり部屋で遊んでいるおもちゃ持っていっても良いよ作戦も全くききません。
お昼寝も1時間したらいいほうで本当に寝ない子でずっと起きてます。しかもお昼食べた後にお昼寝させようとしても寝ないと怒り夕方の4時~5時に眠たくなり機嫌が悪くなります。
夜泣きもひどく生まれてから静かに寝てくれたのは数回ほどあとはギャン泣きで3、4回は起こされます。
YouTubeが1番大人しくしてくれるのでずっと見せてしまっています。
引っ越したばかりで手続きなどしたいですが、この子と一緒に連れていくなんて、、、とにかくイライラが止まらないです。
お互いの両親は離れているので頼れません。
夫も頼れません...

この子のいい所が見つかりません。
悪いところばかり見えてしまいます。
毎日3時間お昼寝して、夜泣きもない子とかの話をきくと羨ましくて仕方ないです。
夜8時半には寝かしつけ開始しますがなかなか寝ず10時ぐらいになります。そしてそのまま私も寝落ちしてしまい自分の時間が全く取れないのも辛いです。
皆さんは寝落ちせず寝かしつけしてから自分のことしてるのでしょうか。

本当はたくさん可愛がってあげたいのに、育児向いてないのかな。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの子がおり、同じく昼寝も夜も上手く寝れないタイプです。YouTubeもすぐ飽きてこれじゃない!変えろ変えろ!ってチャンネルを持ってギャン泣きして一日中休まる時間がない状態でした。
最近 重い腰をあげ 一時預かりやファミリーサポートを登録し 1,2時間だけでもお願いするようにしたら だいぶリフレッシュでき優しさを取り戻せました。自治体によって違うのかもしれませんが自宅保育も息抜きが絶対必要なのでおすすめです!

サクラ

私も夜は寝落ちしちゃいますが、うちは保育園行ってるのでたまに平日休みもらったりして発散してますよ🤫
3人目、産まれた時にメンタルやばくてギリギリの精神状況でした😖3人目どころか上の子達も悪いところしか目につかないし、可愛いと思えなくなっていました😖💦
周りは凄く心配してくれて、少しお金はかかってしまいますがショートステイを保健師さんが提案してくれて、一週間預けることで私自身少し安定しました(保健師さんが気を使ってくれて全て無料にしてくれたんですよね💦💦)😊
ショートステイや一時保育を使ってみたらどうでしょうか❓❓
お母さんは凄く頑張ってます😊育児向いてないなんて事ないですよ😊
あまり頑張りすぎないで下さいね😌

ママリ

うちの子ですか?って位書いていること娘と共通しています。
買い物しんどいですよね。連れて行かない訳に行かないですし、買い物行くだけでHPゼロです。夜泣きも昼寝ないも同じです。泣かれるたび「なんなんだよ、この子どこかおかしいよ」と思ってしまいます。。
周りの子は偏食無し、夜泣き無し、聞き分け良い。羨ましくて仕方がないです。同じく一緒に寝ないと体力持たないですし、自分時間がないです。ストレス発散ができないですよね。
解決策を提案できなくてすみません。お気持ち痛いほどわかります。

はじめてのママリ🔰

育児おつかれさまです✨
同じ1歳8ヶ月の娘がおります。

お気持ちすごくわかります😣
うちの娘もまさに今同じです!
あんなに良く寝て可愛かった娘はどこに!?というぐらい最近は言うこと聞かない、ギャン泣きです..
やらないといけないことが溜まるとこっちもイライラしますよね😭
いけないんだけどと思いつつYouTubeとEテレ様の毎日です..

旦那さんお休みの日に半日でも預けられると少しはリフレッシュできそうだけど💦
うちの自治体は保健所で1時間500円でお預かりあり、予約制ですがキャンセルあれば当日もいけます〜

子供と笑顔で過ごすには離れる時間も必須ですから!
可愛がってあげたいと思っているママリさんは充分良いママさんだと思います😊