![yママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開予定の妊婦が、限度額適応認定証について病院が代理申請してくれるか不安です。出産前に申請しなかったため、退院までに間に合うか心配。体験談を聞きたいです。
"限度額適応認定証"についての質問です!
当方第二子を今回も帝王切開予定の妊婦です!
私が入院する病院では出産入院予約をした際に
こちらから入院した際に申請することが可能なので、
代理申請しときますね。と言われ、
自分では申請せずに臨月まできました。
前回(第一子)の時は出産前に入院しなくては
ならなかった為自分で申請して持っていました。
のため、退院までに間に合うものなのかなぁ?
とふと思いました🤔
間に合わなかったらまた請求申請しなくては?とか
考えてました!
私のように病院が代理申請して頂いた方、
体験談あればお聞きしたいです🤔
- yママ(生後9ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
今年の頭に出産ではないですが、手術があり病院にて限度額の申請してもらいました。
私の場合、マイナンバーカードをかざすだけで申請されてました。
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
今はマイナンバーの関係で、病院側が本人から同意を得ることで限度額の区分を照会することが出来ると思います!😊
所得に応じて、人それぞれ限度額は違うので事前に限度額認定証を発行し病院へ提示ことでその方の限度額が分かり、精算時に限度額以上の請求がされなくなります!
でも今はオンラインで照会することが出来るので、限度額認定証の発行は不要ということだと思います👌
違っていたらすみません🙇🏻♀️
万が一、退院する際に限度額が適用されていなければ、後から保険証の発行元へ高額療養費申請すれば限度額を超過した分は戻ってきます😊
-
yママ
とてもわかりやすくご説明有難う御座いました✨
心配ないとゆうことですね😌- 4月30日
-
あー
グッドアンサーありがとうございます😊
お役に立てていたら嬉しいです✨- 4月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在、入院中です☺️
うちも特にマイナンバーとかも必要なく、オンラインで確認できると言われ特に限度額の申請が不要と言われましたよ(^ ^)
-
yママ
ただ今入院中なんですね😮💨手続きが減るのはだいぶ楽ですね✨
入院生活頑張ってくださいね💪- 4月30日
yママ
マイナンバーカードですぐ申請できるのですね!
便利になったもんだ🤔
コメント有難うございます✨