※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と幼稚園の教育方針の違いについて、他の方の経験や意見を知りたいです。

みなさんのところはどうかお聞きしたいです。

姪が今月小学生になりました🌸
それで、保護者の中では幼稚園に通っていた子は保育園の子と仲良くなってほしくないとか、礼儀がなってないとかと話になってるらしいです。

姪は保育園だったんですが、そこの保育園では子供が何か悪いことをしても特に叱ったりしないとのことでした。優しく言うだけとのことです。だから園ではそういった教育(悪いことをしたら叱られる等)はなく、家庭での教育次第だったみたいです。皆さんの保育園もそうなんですか?

だから家でも悪いことをした時に怒られないような家庭環境だと、要するに悪いことし放題、礼儀がなってない。みたいな感じにとられるみたいで、挨拶とか敬語とかももちろん習ってないとのことでした。だから家でそういうのは教えてないと、出来ない子になってると。

娘は幼稚園の年中さんなんですが、義姉(姪の母)が娘を見て「やっぱちゃんと敬語使ったり、謝ったりしっかりしてるね」と言われて、上記の内容を聞きました。

え、今時そんな保育園だからどうとか、幼稚園がどうとか、仲良くしたくないとかそんなのあんの!?と驚いたら、私も驚いたんだけど幼稚園ママは特に保育園児とかそのママを毛嫌いしてる人結構いるよ、でも確かに私の目から見ても保育園だった子と幼稚園だった子でなんか振る舞いが全然違うから気になる人は気になるんだろうねと言っていて、そんなのあんの?と驚きました。

保育園って叱らないのが普通なんですか?そこの園だけ?娘の通う幼稚園は全然のびのび系の幼稚園ですが、年少の頃はよく担任の先生に「今日娘ちゃんが〜で叱りました」と結構聞いていたのと、娘も「今日〜したら先生に怒られた、そして泣いた」と聞いていたのでそういうもんだと思ってました。

なんか批判もらいそうな内容聞いちゃいましたが、私も再来年娘が小学校に上がる身なので純粋に気になりました。

ちなみに私の家の隣のお子さんは女の子で保育園年長ですが、確かに他人の家のもので勝手に遊んだり、荒らしたり、挨拶もできない、要するに礼儀がなってないようなお子さんですが、それは親のせいだと思っています。園とか関係なく。娘の幼稚園は挨拶しないと「挨拶は?ちゃんとしようね」と聞き返すが、姪の保育園は挨拶しなかったらしなかったで終わり、みたいな感じだと言ってました。ちなみに姪はめちゃくちゃいい子だし優しいです。結局園による、子によるとは思ってますが、皆さんのところはどうなのか気になりました。

コメント

mitsuna

息子が幼稚園なんですが、私もその考え方は初耳です。
同じ幼稚園ママからそんな話を聞いたこともありません。
幼稚園では確かに保育園よりいろんな経験をさせてもらっているのは感じます。
だけど礼儀がなってるかどうかには、そこまで大きく影響してないと思ってます。
近所で保育園に通っていた小学生に礼儀なってないなーって思ったこともありませんでした。
結局は家庭環境やその子の性格によるものが大きいと思います。
むしろ今は保育園派の割合が大きいので普通の小学校に通わせるのに、保育園の子と仲良くなって欲しくないは無理がある・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私自身あまり近くに友達がいなくて、そういう会話をすることが滅多にないから義姉にその話を聞いて、今ってそうなの?と驚きました。
    やはり家庭環境や子供の性格が大きいですよね。
    そうですよね、それなんです。保育園の割合多いよね?と聞いたら、多いからそうやってどんどん礼儀がなってない子が多くなってそれが普通になって、幼稚園に通ってる子が真面目で傷ついたり損するみたいなことも言ってたので、あ。そういう感じなの?と、実際小学一年生の母なのは事実なのでなんか大変そうだなー、、と思いました。

    • 4月29日
ちちぷぷ

保育園児でした。なので幼稚園の子と仲良くして欲しくないみたいな話は一切ないですし、逆の話はわかりません😂
そしてかなりの割合の子が保育園卒だと思います😂

保育園は厳しくはされなかったです。主体性を大事にされていて。ただそれと悪いこととは別ですが、、悪いことは悪いと言われていたと思います。しかし言い方は厳しくない、、敬語は習わないですね。幼児で🤔丁寧語はあっても。。
挨拶のことはどうでしょう。園でどこまでやっていたのかわからないです。でもやっぱり子は親を見てますから、親がきちんと挨拶していれば子どもは真似しますよね。特に親といれば甘えて言わなくてもいいや、な場面でも1人ならきちんと言うことって多くあると思っているので、親は手本になるようにつとめます。そして少なくとも息子のクラスの親御さんはみなさんそのようにされてました。

わたしも保育士ですがわたしは厳しい保育士だと思います🤣息子の園の先生たちとは違います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も正直保育園だからー、とか幼稚園だからーとか、なんも考えたことなかったので小学校にあがってみんな一緒になった途端そんなこと言ったり言われたりするの!?と驚きました。

    言い方は厳しくなかったんですね!娘の通う幼稚園では、年少の時みんなと同じことをしなかった時とか、先生の指示通りにやらず話を聞いてなかった時とか結構叱られていたみたいで、その都度先生から報告を受けていたのでどこもそうなんだと思ってました!
    敬語はなんなんですかね、娘はいつからか年上とか初めて会う人に敬語使って話すようになってたので幼稚園で習ってるんだろうなーくらいにしか思ってませんでしたが、正直まだまだ小さいので敬語とか気にしなくてもーって思っちゃってました。笑
    やはり親ですよね。本文にも書いた隣の家の人は親も挨拶しない、子供を放置して家の中にいるような人なのでやはり例外だなと感じました😓

    娘は割と強く言えない?タイプなので、今日もあったんですが例えば公園でブランコを順番待ちしていたのに、娘と同い年か年上っぽい子とかにズンズン割り込みされても、「並んでたのに、、」と諦めちゃうタイプなので、(私がその子たちに順番待ちしてるからこっちから並んでね!と言っても無視されました笑)義姉になんかこうやって礼儀がなってない子が得して、ちゃんと守ってる子が傷ついたり損するのが幼稚園と保育園の差だって同じクラスのママさんが言ってたと言ってて、そんなの娘がずっと傷つくことになるじゃん、、守ってくれる人がいたり、娘がガツン!と強く言えないと悲しくなるだけじゃんと思ってしまいました😭

    話がずれちゃいましたが、やはり親や環境、性格ですよね。保育士さんだって、幼稚園の先生だって人間だから厳しい優しいありますよね。

    • 4月29日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    こうなると、そう言ってる方々とむしろ関わらないでほしいと思ってしまいますね😂何かあった時にめんどくさそうで😅しかし小学校に上がって椅子に座ってるだけの子どもたちを見てあの子は保育園出身だな、この子は幼稚園だななんてわかりませんし、大人になったらまったくわからないですが😂そんなに大事なことなのでしょうか😅と聞きたいですね。

    基本的な保育観の違いですよね。みんなで同じことをやらねばならない、というのが息子の園ではなかったです!個々が尊重されていたので。大人の指示がたぶんほぼなく、子どもたちの考えで遊びの中で子どもたちのやりたいことを保育士たちが支えて形にしていくというものだったので、なにかをりやらされることがまずなかったです。

    😂ブランコの件、そうなんですね。それも個人差な気がしますよね。そのズンズン割り込みしていった子は保育園児なのでしょうか😂?意外と保育園児も守りますね。小さい頃から順番教えられてますし。さすがに優しい先生たちも順番抜いていいよー!やりたい子からやりなー!とは言わないと思いますよね😂
    保育方針もさまざまで幼稚園でものびのびした遊び中心の園があれば一日中お勉強させてる園もありますし。それは保育園もしかり、園によりますよね。なので余計にどっちがどうとは言えないなぁと思います。
    あまりに視野の狭い話ですね。

    • 4月29日
ママリ

保育園って教育方針に差がありすぎますよね😂
めちゃ厳しい園もあれば、うちの市にも「あの園出身の子は小学校入ってから大変」と言われる保育園もありますよ。うち3歳保育園児ですが、園が厳しすぎてストレスであわず、転園するのに色々なところ見学にいきましたがほんと様々です。軍隊か?みたいなところから、躾教育どころか食事すら自分の好きな時にとっていいよ、好きに過ごしてねレベルの放任のところもあります。
「幼稚園だから」「保育園だから」というのは主語が大きすぎて一概には言えないし、わたしも家庭によるものが大きいと思ってます。

幼稚園はしっかりしてて保育園はダメで〜って、言う人昔からいますよね😌ついこないだも、保育園卒の医者はいないとかXでポストして、んなわけないやろって大炎上してましたしね😂昔からある偏見の1つだとおもいます。
今どき何言ってんの、って思いますし、個人的には「その子の本質」ではなく「属性」(ここでは保育園児)だけで人を判断して、しかも仲良くなってほしくないとかいう親の思想の影響の方が心配ですね😅

deleted user

幼稚園卒ですが、園での教育というよりは家庭でのしつけが大切だと思ってます!ただ保育園の方が預ける時間が長い分園や保育士の方針に影響受ける部分が幼稚園よりも大きいのかなという気はしますね🤔保育園っていってもピンキリですしね…
あと私が周りから聞いたりした印象では保育園の方が保護者の質にバラつきがあるイメージです🥺それこそお勉強に力を入れてるような園になると変な人の割合も減るのかもですが…
うちも今年から小学生になりましたが子供と仲良くしてる子がどこの園出身とか全くわからないし気にしたこともないです😂

はじめてのママリ

小学校も4年目ですが同じ園出身の子以外誰がどこ卒なんて分かりません🤣
そもそも親と会う機会も無いので誰が親やらな状態です💦
地域差があるかもですが、仕事柄未就学児をたくさん見てきましたが、この子しっかりしてるなぁと感心する子は保育園に通ってる事が多かったです☺️