![さわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間の赤ちゃんに直母と搾乳で育てている母親。搾乳量が減少し心配。1ヶ月検診まで直母+40ccで様子見。どうすべきか意見を求めています。
【直母と搾乳について】
現在、我が子は生後2週間です。
乳首が短いこともあり保護器を使って
直母(あまり吸えていない)+搾乳70〜80cc
あげていました。
先日、2週間検診で600g増えており、
低出生児だったこともあり
助産師さんからは増えは十分!
あとは直母で吸えるようになればいいね!と
言ってもらえました。
私がコツを掴めたのかたまたまその日から
保護器なしでの直母ができるようになっているのですが
搾乳量が一気に減った気がします。
※それまでは1回の搾乳で90〜120cc程。
今は30cc程。
直母で吸えているからおっぱいのタンクが
空っぽになっていると思っていいのか不安です...
1ヶ月検診まではとりあえず
直母+40cc(搾乳orミルク)で様子を見ようと
思っているのですが
みなさんでしたらどうされますか?
(本人は授乳後に口をパクパクさせることもないので
満足している.......???)
ご意見聞かせてください💦
- さわ(生後10ヶ月)
コメント
![とまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまこ
助産師です。詳しい様子もわからないのでなんとも言えない部分もありますが、上手に吸えるようになってきた可能性も高いかと思います!
母乳もサイクルができてくると、張る感じがなくなって、足りてるのか不安になるお母さんもいるので、判断が難しいですよね…。
搾乳しなくても直母のみで3時間程度寝てくれるなら、直母のみでやってみて、1ヶ月健診の時の体重の増え具合を見てみてはどうでしょうか?ぐずぐずと泣き止まないときは搾乳とかミルクとかを少し足す形にしてみるとかで。
さわ
回答ありがとうございます!
毎週でも母乳外来に行きたいレベルで不安は尽きないですが
母乳がで出ると信じて
様子を見ながら進めていきたいと思います!
助産師さんからのアドバイスありがたいです😭