※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pipppppppy
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがいきんで苦しんでいる。飲み込みやすく吐き戻しもある。寝ている時にいきんだり絶叫することも。回答が得られず困っている。何か対処法があるでしょうか。

お世話になってます。現在生後2ヶ月の男の子のママです。

うちの子は新生児のときから、結構真っ赤になっていきんで起きちゃいます。
最近は目も見え始めておっぱいくわえるのもだいぶ上手になってきたのかなあ?と思うんですが、
やっぱり空気も飲み込んでしまってるらしく
げっぷと一緒に吐き戻す。いきみで起きる。ガスがたまってて、気持ち悪いのか、ご機嫌に起きてる時間はあまりありません。
寝てる時にいきんだり踏ん張ったりして、時には絶叫します。そのままふっと寝に戻る時もありますが大抵その流れから泣いて起きてしまいます。

周りにあまりいきんだりする子がいなくて
相談しても回答を得られず…
1ヶ月健診では生理現象といわれ…
ただただいきんで苦しんでる我が子を見てると
辛くなってきます。
抱っこしてスヤスヤしていてもいきみ始め
無事お布団に着地してもいきみ始め…
飲ませ方が悪いのか…いま完母ですが、母乳あげすぎなのか…(くわえ始めると噴水状に出てしまいます)
もう自分も辛くなってきてしまいました。

お子さんがいきみ始めたら
何かしてあげたりしてましたか?
ちなみに足をもって自転車漕ぎや
お腹をくるくるはしてあげてます。
ものすごい時間差でげっぷやオナラは出るんですが、
すごい顔でいきんだり絶叫したりしている時は
気持ち悪いのが収まるまで待つしかないのでしょうか。。

コメント

ぷー

うちの子もよくいきんで、唸ってすごかったです。
時には、息が詰まって?しまって呼吸ができなくて唇が紫になったり、バタバタ暴れて焦ったこともあります(;o;)
病院に行ったら、「大きくなってるし、元気だから心配しなくて大丈夫」とのことでした。「よく見ててあげてね」と言われました。
少しづつうなりやいきみも減って来ています!!
赤ちゃんは自分の体をうまく扱えないからの様です。よく見ていてあげて、抱っこやげっぷをだしてあげるなどその都度の対応しかないのかなと、思います( ; ; )
私は、おっぱいの後はげっぷ、縦だきを長めにしたり、横向きに寝させたりしています。
あと、うんちが出ていないときは寝る前にお尻を刺激してだしてあげてから寝かせます!!

  • pipppppppy

    pipppppppy

    回答ありがとうございます。
    呼吸が出来なくなることもあったんですか!?それは焦りますー!!!
    やはりその都度の対応ですよね。。。
    きっと赤ちゃんにしてみればまだ2ヶ月だしオナラにしろうんちにしろものすごく大変なんだろうな〜…と頭では分かってはいるんですが( ; ; )
    昨日は初めて丸一日うんち出なくてものすごくいきみも多かった気がします。お尻刺激するとうんちでるんですか(⊙⊙)!
    うちもやって見ます!!!

    • 3月29日
  • ぷー

    ぷー

    お尻というか、肛門です!笑
    私は病院で教えてもらいました(^。^)
    綿棒にワセリンゆつけて、お尻の穴を優しく刺激してあげてます。

    • 3月29日
  • pipppppppy

    pipppppppy

    綿棒浣腸ですか( ˙◊︎˙)?!?!
    怖くて出来なかったんですが、、もし次うんち出ない時はやって見ます!!!

    • 3月29日
  • ぷー

    ぷー

    そうです(^-^)私もはじめ怖かったけどスッキリするみたいだし、たくさんでるのでやってます^_^頑張りましょ〜う^ ^

    • 3月29日
けーにま

うちも唸りすごいです!!新生児訪問で助産師さんに、めずしいくらい激しく唸るね、ママは大変だねと言われたくらいです😅うなる→絶叫→ギャン泣きもありますし、お腹のガスが移動するのが気持ち悪くて、授乳も毎回暴れながら最後はギャン泣きで終わるレベルです😅
助産師さんにゲップをしっかり出すのが一番効果的といわれ教わったのが、たて抱きで授乳して、そのあとしばらく(20分位)たて抱きで上下に軽く揺すりながら抱っこする。それでもでなければ、しばらく横に寝かせて30分位だったらまたたて抱きでしばらく抱っこする。うちの場合これでだいぶゲップがでて、唸りが多少は軽減されました。
たて抱き授乳は空気を飲みにくいしゲップも出やすいのでおすすめです!
あと、いきんでるときは、抱っこしてゆらゆらさせながらガラガラ聞かせたりビニール音聞かせたりして、気をまぎらせてあげてます。前まで特に何もしてなかったのですが、授乳した後にいきむと腹圧がかかってすぐ吐いてしまうようになったので、できるだけいきまないようにしてます。
もうすぐ3ヶ月ですが、まだまだ唸り・いきみはあります。でも他の皆さんが仰るように、いつかは無くなるので、それまでの期間限定だと思って頑張って付き合おうと思っています!
大変なことも多いですけど、お互い頑張りましょうね😊

  • pipppppppy

    pipppppppy

    回答ありがとうございます。

    わー!!!すごくわかります!!!授乳は毎回暴れます。。(´;Д;`)満足してないのかと思ってさらに咥えさせると吐くという悪循環で…ママ大変だねっていう大変さがわかってくれる方の言葉はほんと救われますね…!!ゲップ出ないときはしばらく横に寝かせるのか!!なるほど勉強になります!
    やっぱりゲップ重要なんですね(;´д`)
    母乳だからさせなくていいと言われたんですがいきむ子はそんな事ないんですよね。。
    いきみ始めたらしばらく様子みたりしてたんですが、やっぱり赤ちゃんは抱っこしてあげた方が安心するか…(;o;)
    みなさんやっぱり頑張って付き合ってるんですね!すごく、励みになりました!!!
    はい、お互い頑張りましょう!!!

    • 3月29日
まこ

うちの子もいきみというか、唸りが凄くて、周りと比べて大丈夫なのかずっと心配でした。。特に朝方が凄くて、寝ながら唸ってます。

唸っているところを動画で撮って検診の時に聞いてみたのですが、特に問題ないと言われましたよ。

一応縦抱きをして、げっぷさせて、便が出るようにマッサージはしますが、成果があるようにも感じられず。笑

先生が問題ないと言うのなら、大丈夫かなと個性の一つと思ってます。。

ただ、ここ最近少しづつ減ってきたように思います。ちょっとずつ無くなるのかもしれませんね!

  • pipppppppy

    pipppppppy

    回答ありがとうございます。
    なんだか私は唸りがよく分からず…でも朝方のいきみ方は凄いです。もしかしたらこれは唸りなんですかね?!

    そうなんですよね、なんとかげっぷやおならを出させようとはするんですが、すごい時間が経って出たりするんでその効果なのか分からずです。。

    でも先生が問題ないとおっしゃるなら
    マコさんの言う通り個性なのかもですね。。
    そして減ってきているんですね!もう少し月齢が経ってお互い落ち着いてくれるといいですね( ; ; )

    • 3月29日
りょぅ

うちの息子も生後間もなくからうなりといきみがほんっっっとにひどくて心配で病院に行ったり電話したりネットで調べたくりました!何を見ても聞いてもだんだん落ち着いてくるから大丈夫!と言われるばかりで。。不安な日々でしたが、みんながゆうとおりやっと最近落ち着いて、唸って起きてしまったりがなくなってきました( ^ω^ )
苦しそうで見てるだけで毎日気疲れしますよねぇ😢💦お気持ちすごくわかります‼︎‼︎
ミルクを飲んでトイレも通常ならきっと自然なことと思い込んで頑張ってください✨😢

  • pipppppppy

    pipppppppy

    回答ありがとうございます。

    わかります!もうネット検索しまくりです……笑 助産師さんに電話もしようか迷ってました。。でもなに見てもおっしゃる通りです…( ; ; )特効薬というか即効性の方法があればーと思ったんですがやはり落ち着くのを待つのみですよね!!
    確かにぐったりしているわけではないし
    まあまあな量を吐き戻しつつも便も出ているのであれば病気じゃなさそうですよね!
    ほんとになくなってきたという体験談が聞けて良かったですー!!!

    • 3月29日