
漢字教室の先生に賞状を取りに行けず、子供が傷ついています。やめたいが、近くでしか漢検が受けられない。どうしたらいいでしょうか。
地域の漢字教室の先生について
こどもが地域の漢字教室で漢検を定期的に受けています。
受かったら賞状が貰えるのですが、他の習い事が入っていて中々とりにいけず、次回の漢字教室や漢検を受ける時に前回の賞状もらいます、と伝えています。
先日、漢字教室がありました。こどもが、賞状のことを先生に欲しいと伝えると、
さっさと貰いにこないから。家にもうあるんじゃないの?と言われたそうです…。こどもは傷ついていました。
取りに行けなかった私が悪いので、こどもは関係ないと思うのですが、、悔しいです。
やめたいですが、近くで漢検うけれるのはそこだけです。
- てんこもり
コメント

はじめてのママリ🔰
結局もらえたのですか?公式の検定の賞状ですよね?
てんこもり
まだもらえてません。教室には持ってきて無かったみたいです。
はじめてのママリ🔰
それ、、訴えてもいいんじゃないですか?個人の所有物になるばずのものを渡していないんですよね。あり得ないかなと思います。
てんこもり
電話してみようと思います。取りに来ないのが腹たったのは分かるのですが、こどもに嫌味言わなくても…と辛い気持ちです。
はじめてのママリ🔰
取りに行けない理由もあったわけですし、お教室やってるなら保管場所に困るなんてのもそんなにないと思います、、てんこもりさんが悪いわけではないですし、子供にそういう言い方は辞めてと言って良いと思いますよ。個人教室ですかね?漢検より子供の気持ちが大事なので、私なら辞めるかもです、、
てんこもり
ありがとうございます。
電話してみましたが不在で、折り返し電話ありました。
こどもの前だったので、嫌味の件は伝えられずでしたが、賞状は次回の漢検受ける際に受け取れる事になりました。
(賞状ありますよーとの事だったので、やはり嫌味を言いたかっただけの印象)
その漢検はもう申し込んでしまっているので、その次からはちょっと別の場所を検討しようと思います。
もういい歳の方なのにこどもに嫌味…と残念です。
昨日の夜から相当気分悪かったですが、聞いてくださりかなりスッキリしました。本当にありがとうございます!