
義理の両親が子どもにたくさんの駄菓子やおもちゃを買い与えることに悩んでいます。旦那には話したが、両親には言いにくい状況です。皆さんはどう対処しますか?
義理の両親が子ども(6歳)が、遊びに行く度に駄菓子大量、おもちゃ(例えばトミカ数台)を買います。何でもない日にそういうことをすると、本当に欲しいものがなくなるし、誕生日や頑張ったご褒美であげたくても嬉しさが半減したり、ありがたみがなくなると思うので、やめて欲しいなと思っています。旦那には少し前話しましたがたぶん両親に何も言ってないんだと思います。私からはなかなか言えないし。
皆さんならどうしますか??
- ぴよ(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
万単位のおもちゃやゲームソフトなどを毎回買われたら引くしやめてほしいですが、小さなおもちゃやトミカ数台なら義両親の気持ちと思って受け取ります。。
お菓子も、ケーキやドーナッツ、アイスクリームなどをいつも大量にってわけでないみたいなので駄菓子ならよかったねーで終わるかもしれません。💦
ただ、遊びに行く頻度が1週間に何度もあって毎回そうだとお子さんもそれが当たり前になってしまうだろうし、そこは旦那さんからしっかり伝えてほしいですよね💦

はじめてのママリ🔰
どれくらいの頻度かにもよるかな?
お菓子とトミカ数台くらいで月一より少ないのであれば、祖父母の特権というか、孫の特権というか…
誕生日はたとえばトミカの大きいタワーみたいなやつを貰えて、おじいちゃん達にはたまにトミカを数台貰えてみたいなのだったらありがたみとかもそんなに変わらないかなーと。なので、月に何回もとかであれば頻度を減らすようにお願いしますが、月一とか程度くらいだったら放置します。
-
ぴよ
月一回の時もありますが、2〜3回くらいになる時もあります。
こどもにはその都度当たり前ではないことを話しているんですが😓何でも欲しいと思った時に手に入れるのは違うかなと思っていて。。でも目を瞑ることも必要ですね🙇♀️- 4月28日
ぴよ
たまに何でもない日にゲームを買ってもらうこともありますがだいたいは小さいおもちゃです。行く頻度は月に多くても2〜3回なんですが、駄菓子も食べ切れる前にまた買ったりして無駄になってしまったりして😓でも気持ちとして受けっておくのが平和ですよね🙌🏻