![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしないと泣く状況で、上の子の世話もある中で雑務をどうこなしているか相談しています。赤ちゃんを寝かしつける方法や寝室の配置についてアドバイスを求めています。
1日中抱っこじゃないと寝ない、泣く二人目以降を育てている方、雑務をどのようにこなしていますか?
基本抱っこしていないと泣く2ヶ月の娘を育てています。
上の子は保育園に行っています。
普段は朝は比較的期限がいい時間が長く大泣きする前に朝の家事を終わらせ、上の子を保育園に送り出し、日中の機嫌のいい時間に少しずつ掃除や夕飯作りをしています。
夕方上の子が帰ってきてからは上の子優先で動いているのもあり、多少下の子を泣かせつつ寝るまでのルーティンをこなす毎日です。
現在リビングで子供二人と寝ており、上の子の就寝時間の21時にあわせて2人を寝かしつけています。
リビングで寝ていること、下の子が夜でもベッドで寝てくれるとは限らないことから寝かしつけから起床時間まで家事ができません。
そのため年度初めに手作りのものをもってくるよう言われた雑巾作りや様々な書類の記入、月に一度のお弁当作りなど、いつもしてない仕事が舞い込むと、いつも以上に下の子を泣かせてバタバタこなしかありません。
まだおんぶもできない月齢なので他にうまいやり方はないものか…
と思っていますが皆さんどの用にこなしていますか?
大人や上の子のご飯やお風呂、保育園のことなどは下の子が泣いていてもせざるをえないと開き直ってはいるのですが、もしうまい過ごし方など皆さんがあれば教えていただきたいです!
そろそろ寝る部屋を寝室にうつそうかと思ってもいるので、下の子が上手く寝むれなくても上の子さえ寝てくれれば赤ちゃんをあやしつつ多少の雑務ができるかな?と思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
うちの2人目がまさに難儀な子でした😮💨
ずーっと抱っこしてました🫠
抱っこ紐に入れて…💦
うちは上の子も自宅保育だったのでまたスケジュール感が違うかもですが、一旦おもちゃは分別せずにガサッとまとめられる大きいカゴを買って晩御飯食べたらそこに入れるように、晩ご飯も2歳の上の子の分は作り置きしておいて大人は三ツ星ファーム頼んで食べてました💦 お昼もチャーハンとか野菜もお肉もワンプレートで食べれて洗い物減らしてました💦
上の子がまだ1人で食べれないので下の子を授乳しながら食べさせたり…お風呂も3人で同時に入って上がって…となるべく抱っこしてました😮💨
うちもリビングで寝てたのですが、在宅ワークちょっとしてたので寝てからは洗面所に籠って仕事したり…洗濯物とかもそこで片付けてました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自宅保育だと昼間のご飯に遊びに更に大変そうですね😂
何事も授乳しながらになるのはわかります😔
しかもその状況で在宅ワークとは凄い💦💦
たしかに洗面所なら作業できそうです🤔
経験談教えてくださってありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
返信の場所間違えてしまいました💦
コメントありがとうございます!