
療育通って効果は?発達障害の診断名は?療育で小学生クラス入れる?どう受け答えすればよい?
年長から療育通って効果でましたか?
私の通ってる園でお友達の子についてです。
その方から色々相談されて。
ママリのこと教えましたがあまり行動しようとせず
私も知識として身につけたく質問させて頂きました
集団行動苦手
言葉より手が出る
発表会、運動会などは
出たがらず全く参加しようともしない。
言葉もあんまり口にしない
普通にお友達と遊んでると思いきや
なにか気に入らなかったのか突発的に手を上げる
(息子も私が迎えに行った時に
その子にいきなり後ろから首を絞められ首に怪我したことがあります)←謝罪いただき解決済みです。
この前は別のお友達の左目に積み木思いっきり
ぶつけてたのを見ました💦💦
その子も悪い事をしたという認識はあるようで
泣いたお友達から慌てて離れて
遠くからじっーとみてました。
指摘はされてるようですが
病院は連れていかないとのことで💦
発達障害としたら
どんな診断名なんでしょう?
親も病院連れてかない、療育も行かせる気ない
うちの子はマイペースなだけと言ってますが
今からでも療育に通えば小学生も普通のクラス?
に入れるのでは?とおもい。
よそ様の事ですが相談される身として
どう受け答えしたらよいのか💦
- も🐰(1歳4ヶ月, 6歳)

やちる
うちは長男、次男とも3歳から療育通ってるので何とも言えませんが療育ってぶっちゃけ定型発達の子が通ってもいいと思ってます😂合う、合わないとかもあるので何とも言えませんがお箸の練習させてくれたり、ひらがなの練習させてくれたり、製作などでも色々な経験させて貰えるので通えててラッキーだと思ってます😂
うちみたいに特性をがっつり持ってる子だと目に見えてすぐに効果あるかと言われればそうでもないのですが吸収力?とかが高ければ効果はすぐ出るかも?です🤔関わり方とかも教えてくれたりもするのでそれによって子どもの行動が変わることもあります!
うちは長男が全体的にゆっくりで知的ありで言語訓練も行っていますがなかなか言葉ははっきり、スラスラ言えるわけではなく、、、まだまだかなって感じで次男はADHDもついてて感情のコントロールが難しくまだまだ突発的に手が出てしまうことが多いです💦それでも療育行く前に比べたら2人とも成長しているので親としては行ってて良かったなって感じてます☺️

ヨコ
4月から年長さんってことですよね💦
なかなかな特性だとは思いますが、それでも受診や療育相談等はしないって決めてるんですよね💦
成長の差は様々かもしれませんが、年長くらいになるとある程度周りの行動や表情を見つつ、それにあう行動を取ろうとしだす年齢だと思います。発表会運動会に全く参加しない、年長児で相手が泣くぐらいの攻撃をするというのは、私的にはかなりの心配点ですので、すぐしかるべき機関に相談することをすすめます。が、聞かない人なんですよね😰
教員をしていましたが、通常級に入ることがベストとは言えません💦将来的にその子が身につけるべき力が何なのかをしっかり相談協議しながら考えていくべきかなぁと思います。年長からでも遅くないと思いますよ、すぐ市や保育園に相談することをすすめます。

退会ユーザー
発達障害と診断か欲しいなら一度受診して、療育を利用するなり色々あると思いますが、その子のお母さまが積極的でないなら難しいのかもしれないですね。
療育も合う合わないがありますし、行ったから気になる特性が絶対に良くなると言う訳ではありませんし。
ただ、幼稚園では良くてもこれから小学生になって勉強が始まり、先生からの指示も難しくなってくるのでそこで躓きがあって辛くなりそうだなと感じました💦💦
コメント