![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
勤務先が時短勤務制度を廃止しようとしている女性がいます。保育園事情や夫の通勤距離の変化で時短勤務を考えていた矢先に、制度廃止の話が出ています。これにより、正社員でのフルタイム勤務か、パート勤務が選択肢となり、転職も難しい状況です。時短勤務制度の廃止について疑問を持っています。
勤務先が時短勤務制度を廃止しようとしているみたいです。
2024年1月に2人目出産後、現在育休中です。
上の子は保育園に通っていて現在年中です。
保育園激戦区のため、認可外加点と兄弟加点が無いと来年の4月に下の子は入園できなそうです。
上の子の保育園、及びその近隣の認可保育園には0歳児クラスがなく、近隣の認可外保育園の0歳児クラスには若干の空きがありそうです。
といっても、まだ入園できる月齢ではないので、入園できる頃に空きがあるかわかりませんが、空きがあれば、7月頃から預けようかと検討しています。7月から預けると認可外加点がもらえるためです。
2人目産休前まで私は定時より1時間早く出社→1時間早く退社しフルタイム勤務をしていました。
朝は夫が送っていて、お迎えは私が行って、延長保育無しで預けられていました。
しかし、夫が通勤時間30分のところから2時間のところへ異動になってしまい、送迎どちらも私が担当することになると1時間早く出社するのは難しそうです。
更に兄弟別々の保育園になると送迎に時間がかかってしまうので、時短勤務で復帰になりそうだな、と思っていました。
そんな矢先に、会社で時短勤務制度廃止の話が出ているそうなのです。
時短勤務制度が廃止になってしまうと
・正社員で働くならフルタイム勤務が絶対、残業も断れない
・無理ならパート勤務(時給は最低賃金程度、昇給&ボーナス無し)
この2択になるっぽいです。
今、時短勤務で働いているママ社員はたくさんいて、優秀な方々ばかりです。
でも、会社としては「このやり方が嫌なら辞めてもらって構わない」といった感じのようで…
パートとして復帰のメリットは全く感じられません。
熱を出したりして休んだら保育料で給料のほとんどを取られてしまいそうな…
まもなく44歳で、特に専門的な資格を持っているわけでもないので年齢的にも正社員での転職は厳しいです😣
そもそも、時短勤務制度って会社が廃止にできるものなのでしょうか?
また、育休中に転職活動をした方、いらっしゃいますか?
転職活動がうまくいった方のお話をお聞きしたいです。
- 産休
- 育休
- 月齢
- 4歳
- 夫
- パート
- 延長保育
- 出産後
- 保育料
- 制度
- 熱
- 上の子
- 入園
- 2人目
- 0歳児
- 年齢
- 会社
- 兄弟
- 資格
- 認可保育園
- 転職
- 激戦区
- 復帰
- 給料
- ボーナス
- フルタイム
- 正社員
- 時短勤務
- momo(1歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今は多様な働き方が求められている時代なのに、それに逆行する会社も珍しいですね😅
時短勤務は社員からの希望がある場合に断るのは違法になりますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
引っ越しは考えてないですか?マイホームですかね。上の子保育園とはいえ、幼稚園も入れる年齢なら。
関東近郊なら、千葉、茨城あたりなら1才児も5月空きある自治体もあったり。
気になったのが、熱を出したら保育料で給料が消えるとの心配ですが、加点のために早く預け始め今の職場に戻る方がメリット少なくてもったいないような。
だったら加点狙わず育休取れるだけ取るか、
もし加点のために早く預けるなら、保育園の洗練に慣れさせつつ(育休中に呼び出しや休み)、転職活動する方がまだ受かりやすいし有効活用な気もします。
早く預けたら、リスキリング(学び直し)に時間使ったり向上心をアピールして転職活動すれば、見つかるかもです。パソコンとか使えるなら。
あと、認可なら4月入園で転職される方は結構いましたし聞きます。
申込みが秋で、決定が2月なので、復帰まで期間あるから転職活動多いです。
ただ自治体によっては、転職後の働き方が同点でも、同じ会社に復職しないと退園になることもあるらしいので自治体に軽く確認しておくと安心かなと。
私が前住んでた自治体は、育休復帰時に転職しても退園にならないから、転職組ちらほらいました。
-
momo
コメントありがとうございます!
昨年マンションを購入して、それに伴って都内から神奈川県へ引っ越しをしました。
夫の職場から近かったのもあり、今のマンションを選んだのですが、引っ越して数ヵ月でまさかの千葉県への転勤です😱
正直なところ、早く私が働きに出たいという気持ちが大きいです😅
また、半年過ぎると育休手当が50%に下がるのもあったり、会社の決算期の兼ね合いで9月から復帰するとボーナスがもらえるのが来年の夏からになるので遅くても9月までには復帰したいなと思っていました。
パートとして復帰となったら、ボーナス出ないですが💦
どんな職種に転職したいかも具体的に考え始めないとですね。足りないスキルを身につける時間にしても良いですね。
育休復帰時に転職して退園にならないかどうか確認してみます。- 4月26日
momo
コメントありがとうございます!
時代を逆戻りしていますよね…
それなのに新卒採用は積極的にやってて、ママ社員より若い社員が欲しいみたいです。
断るのは違法なんですね。