![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![すけろく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけろく
今年度初めて申請しましたよ(^^)
市役所というより支援センターでしたが♪
![すみしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみしー
ワタシも不妊治療中は利用してました!
市役所の医療助成課という所です。
県や市によって条件が違うのカモですが、ワタシの所は、年齢制限や収入制限、期間は2年、領収書は翌月中に市役所へ等…色々決まりがありましまが、支払いしてもすぐ払い戻しがあったので、助かりましたヽ(・∀・)
-
みい
今日行こうと思うんですが自費払う前に申請したのがいいですかね😰?
- 3月29日
-
すみしー
どちらでもイイと思いますが、申請しておいた方が、これからの治療の支払いの戻りが、スムーズにいくかもですね!
あとは、助成の対象になる治療とならない治療がありますし、期間とかの条件もあるでしょうから、話を聞きに行きがてら、申請されてはいかがですか…?(o^^o)- 3月29日
-
みい
ありがとうございます😂すごい助かりました✨今日行ってみようと思います‼
- 3月29日
みい
申請って診察する前に行ったのがいいですか?😰全くわかりません😰
すけろく
申請するにあたり、助成する項目がある事はご存知ですか?
私は体外受精に向けての【採卵】→【移植】二回の申請でした。
①まずは全ての診察、治療を受けてください(^^)
②申請対象の治療を受けた後に医院に「特定不妊治療受診等証明書」をくださいと言ってください
③必要書類を記入し、市役所かまたは市町村指定の機関に提出してください
助成は全ての治療が終わってから申請するので、流産となった場合も受けられます(私も2回しています)。
このズボラな私でも出来ましたので、大丈夫!意外に簡単でしたので、何でも聞いてくださいね(^^)
みい
細かくご説明してくださり、ありがとうございます😂今日行こうと思います✨