![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の年少さんが泣いて行きたくないと言っています。クラスメイトの影響で泣くようになり、先生にくっついて離れられない状況。週2回の預かり保育もあるため、早く慣れてほしいと思っています。
幼稚園、年少さん、最初は泣いて行きたくない!となってた子いますか?💦
いつくらいから慣れました?
上の子が年少さんで、最初は普通に行ってくれてたのですが
クラスのお友達がママいない!と泣いたらしく
それから娘も実感したそうで、、
幼稚園でも先生にくっついてて、少しでも離れたら泣きそうで。と言われました💦
ここ最近は、バスが来た時も泣いてて
先生に抱っこされて連れていかれて。って感じです。
元々人見知りで、慣れるまで時間かかる方だと思うんですが。
下の子の療育の付き添いで、どうしても週2回は預かり保育も利用しなきゃで。
泣きながらいってるのに、帰りも遅いのがかわいそうで。
早く慣れて欲しいなぁ。と思ってます🥲
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘、年少で小規模保育園→こども園転園したのですが
最初の1ヶ月泣き叫び続け外遊びの時間はそんな気分じゃないと1人でベンチに座り続けていました笑
そんな態度がでかすぎる年少でしたが1ヶ月も経つと自分からバイバイと言ってくれるようになりましたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子も初めの1ヶ月弱は泣いてました!
気づいたら楽しくいけるようになってました✨
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはり1ヶ月はかかりますよね💦
ずっと自宅保育だったし仕方ないですよね。
朝の行きたくない!がそろほろ面倒になってきて🥲
なんとか行ったら行ったで泣かずに頑張ってるみたいなので、送り出すの頑張ります!