![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の土曜日保育利用について、ルール違反か悩んでいます。他の保護者の対応を知りたいです。
育休中の土曜日保育利用は妥当でしょうか?
私の働いてる園では、原則両親が就労の場合のみ土曜日保育の利用が可能となっています。
現在、育休中のご家庭が土曜日保育を利用していて職員から
「ルール違反ではないか」との声が上がっています。
園長に何度か話したのですが「保護者支援だと思って」と言われています。
もちろん出産したばかりの体で兄弟姉妹を世話する大変さは理解しているつもりですが、ルールがある以上、守ってくださってるご家庭がある以上このままで良いのかとてももやもやしています。
保育士の方、育休取得中でお子さんを保育園に通わせている方、ご自身の園がどのような対応をされているか教えていただけますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![ママママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママリ
産休入りしたところですが
うちの夫は月2.3回休日出勤があります。
私が家にいる以上、土曜日に預けるのは当たり前にナシだと思ってます!
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
うちの市は園長が可と言っても保育課が両親ともに仕事の場合のみ土曜保育可なので預かってもらえません😢
なんか今年から更に厳しくなって平日も片方の親が休みだと施設利用できませんとか宣ってました。じゃあ日割りで保育料返せとおもってしまいま……話がそれましたが、
保護者支援制度が全世帯に伝わっているならまだしもそのご家庭だけ特別扱いはダメだと思います。
ならうちも育休中だけどしんどいからみてくださいって言われたらその子達全員受け入れないといけませんよね。
そうしたら土曜出勤の保育士さんの確保も大変ですよね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
元々理由聞かずにOKでしたが、希望者が増えて保育士のシフトが回らなくなり、職場からの勤務証明書出した方のみOKにしたら1/3くらいになりました。笑
鬱とかの方は受けてました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの保育園は産休中は確か土曜預かってもらえたはずです!
でも普通に働いてないし、土曜わざわざ預けないですね!
切迫で入院されて預けられてる方はいました👌
それにもし預けたらその分出勤しないといけない先生が出てくる場合もありますよね?💦
土日ワンオペも多いので預かってもらえれば助かりますが、さすがに。。って思います🤔
しかもルールでダメってなってるなら、ほかのご家庭に示しつかないですよね。あそこは預かってもらってた!ってなられると保育士さんの負担が増えちゃいますよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が生まれて生後半年頃だったか育休中で、上の子土曜保育お世話になりました。夫は土曜日いつも仕事です。
当時病院には行っていないので、診断は付いていませんが、産後うつだったと思います。
上の子のいやいや期の時期でもあり、連絡帳にちょっと悩んでるようなことを書いたら、園長先生から土曜も預けてと声かけてくださいました。恐らくプライバシーの観点から、私が鬱気味だということは、当時の上の子のベテラン担任の先生しか知らなかったと思います。
園のルールとしては土曜日は両親ともに就労の家庭のみでした。
今回のご家庭の状況は分かりませんが、うちのような保護者さんもいると思います。
育休中と同時で、外野からは分からない病気や、老親の介護などの事情もあるかもしれません。育休中=土曜保育ダメと、ひとくくりに保育士さんに思われるのは悲しいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士ですが、以前はうちも就労の場合のみでしたが、保護者支援が謳われるようになってからは、事情がある場合は、相談していただいてから利用してもらってました。
ただ週6保育園に来ていると子どもにも負担が。ということで、別日で休んでもらったり調整の相談はしてましたね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休中です。
事情があれば預かってもらえますが、基本預かり無しで…みたいなスタンスだった気がします。
事情が無ければ育休中に土曜日預けようとは思わないですけどね🤔
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
うちは両親就労以外利用不可です。産育休中は協力保育日も全て保育不可になります。
その都度日時入りの就労証明が必要なので厳しい方だと思います😅
私は産育休取ってないので入院中以外土曜も預けてましたが、今育休中のお友達のところは土曜日パパさん仕事ですが自宅保育されてます💦
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
園長先生がOKとするなら、従うしかないのかな…と思いますが…😣
うちの子の園は、保育士さんも土曜日出てもらうのは負担になるし休みたい方も多いから、両親ともに仕事の日以外利用不可というルールになってるので、
育休中はもちろん出勤しないし、普通に土曜保育使えません🙆♀️
コメント