![ろーるぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支出や収入を把握し、カード払いの適切な管理について相談中です。特にピアノ教室やガソリン代、スマホ料金などの支出に悩みがあります。
明らかにキャパオーバーだと思うのですが
カード払いやめた方がいいですよね?
いま旦那が管理しててわたしが使う分はカードでと言われてます。
世帯収入 35万程
娘ピアノ 9000円
ガソリン 30000円
車のローン 10000万
保険料家族全員分 33000円(うち1つ個人年金保険)
スマホ代 わたし 3000円 夫9000円
明治の宅配ヨーグルト 6000円
貯蓄 25000円(確実にできてる分)
水道(下水込み)14000円
ガス 5000円
家のローン 80000円
保育園物品 1500円×3人分
外食15000円くらい
日用品(食費含む)6000円〜10000円
オムツ 4500円くらい
被服費 15000円くらい(これは毎月では無い)
娯楽は外食くらいでほとんどありません、
※ここから補足になります※
娘のピアノについてはド田舎すぎて
ピアノ教室が少なく、これでも距離が30分で
かつ先生と相性がいいところ、かつ自閉症受け入れし
てくれるところがここだけで9000円でした🤮
ガソリンは車がめちゃくちゃ燃費悪いのと、
職場まで40分、現在療育のための送り迎えで
週に2日の送迎、週1での病院送迎(片道1時間半)で
ガソリン代がかなり高いです。普通車です。
夫のスマホ代は会社で使用しているらしく
変えるならキャリアメールがあるところでないと
ダメとのことで現在会社と相談中のようです。
明治のヨーグルトは何度か辞めるよう
お願いしたのですがこれのおかげで自分は体調がいいと
言われてイヤイヤ継続してる状態です。
保育園の物品は絵本、写真などです。
保険料に関してはFPさんに来てもらい
診断していただいてからのこれです。
- ろーるぱん(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
水道代半分くらいに
ならないですかね🤔
地域の差にもよりますが
14000円はちょっと高い気がします😢
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私が使う分とは食費とかの話ですか??
貯蓄できてるなら良いかなとは思うのですが、、、😊
私のとこも水道代高くて(高くて有名なとこ)今三万ぐらいきてます😭
-
ろーるぱん
コンタクトや化粧品、
おうちの収納などおうちを
整えるために必要なものなどを私が買っています。
いま育休中で完全にマイナスで…義父母が仕事辞めると言い始めてて💦
うちは町が水道代決めてる?っぽいです!- 4月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
書かれているものが合計で28万円弱くらいでしょうか?
残りの7万円で食費とかになっているのですか?
ご夫婦の小遣いとかは?
これからもっと難しくなってくると思いますので、
今できるなら収入アップしないとですね💦
-
ろーるぱん
すみません、下の方の返信に
書いているのですが食費は
ほとんど同居している義父母が払っています。私が払っている食費は自分たちが食べたくて買ったものやお弁当用の冷凍食品などです。
わたしは小遣いなし(自由に使っている)夫はガソリン、飲み会抜きで3万円です。
息子が自閉症で母子通園の療育施設に週3で送迎しているのと週1での精神科通いで
最高で週3しか働けず、かつ
それでも大丈夫だからやめないで欲しいと言って貰える
融通がきく今の職場以外に
転職する勇気がなく
収入アップが出来ない状態です…
元々は小学生になったら
フルタイムになるはずでした。- 4月25日
-
ママリ
上のお子さん2人とも自閉症なのですか?
我が家も3人いて、
末っ子が自閉症です。
今7歳。
何とか普通級で頑張ってますが放課後は福祉サービス使いながら療育通いですが、
私は正社員です😊
どこまで変えられるのかわかりませんが、
義母様は送迎など頼れないのですか?
住宅ローンがおありなので二世帯ですか?
お子さんが3人いて二世帯なら主さんたち夫婦がガンガン働けることにメリットがある気がします。
生活費に無駄は感じません。- 4月26日
-
ろーるぱん
家1番上だけ自閉症で療育週3、PCITに週一です!小学生になったらなんとかなりますかね?
正社員で働けるのすごいです!
先生に小学校あがるまでが
勝負だよ、といわれて療育を
減らすのは怖くて‥
義母と義父は完全に土日休みの
仕事なため頼れません‥夫はさらに日曜日の休みのためさらに頼れません。近くに送迎をお願いできる身内もいません。
そうです、二世帯です!
二世帯なのですが、
そこがネックでうまくいきません。家ではよく面倒を見てもらえますが、正直なところ
長男の相手は自分には無理、と
はっきり言われてしまってます。- 4月26日
-
ママリ
我が子は4歳に診断が付きました。
自閉症の中でも色々とありますが、その子その子の得意なことを伸ばせばいいと思ってからはとても楽になりました😊
母が療育の先生をしておりましたが、発達遅れは追いつくことはないと言ってました。
娘の担当の先生にも同じことを言われたので、
追いつくことを考えるより、
できることをより伸ばす方がいいなぁと切り替えました。
娘は今のところ何も困ってないですよ✨
学校も楽しく通ってますし、
友達もたくさんいます。
複雑なことを考えられないからこそ、ピュアなので、
そこに関しては誰からも好かれています😊
義親とご主人がそれだけ働いているなら、
もっと生活費もらってもいいのではないでしょうか?
そうじゃなきゃ、本当に二世帯のメリットがないですね😱
主さんが働かなくていいくらいにして欲しいものですね。
二世帯ですと、
この上にさらに老後の面倒があるのですよね?
悲惨すぎます😱😱😱- 4月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
挙げてあるもの全て足して28万円くらいかなと思うのですが、残りは旦那様のお小遣いでしょうか?
使途不明金が気になります。
食費は日用品に含む、の部分だけですか?かなり安くないですか?!💦
げずれそうなところはおっしゃっている補足の部分(ヨーグルト、旦那様のスマホ代)かなと思いました。カード払いから現金払いにすることで使いすぎを抑えられるならそうするのが良いかなとも思いますが、我が家は便利&ポイントも貯まるので基本的にはカード使ってます。
-
ろーるぱん
すみません、全然書くの足りてなかったですね💦
夫のお小遣いが3万円、
わたしがお小遣いなしで
自由に使っていますが
自分のものはほとんど買いません。コンタクト代が2ヶ月に
1回、6000円ほどかかります。
カードで毎月決まった支出以外に子供服を散財してしまってます。男の子女の子でふたりとも
お譲りがないのでシーズンが来る度に買い換えてます。
すみません、食費、電気代、
固定電話やインターネットなどは同居している義父母が払っています。食費は野菜は農家なのでほとんどお金かからず、
固定電話はわたし(義母)が必要だからと義母が払ってます。
インターネットは同居する前から義父名義だったので変えずにそのまま払ってもらっています。
わたしもそれが得でと思い
使い始めました。ド田舎で近くにお店がなく山をおりてお店に行くまで40分かかります。- 4月25日
-
ママリ
なるほどです!義両親と同居されているのですね🤔食費納得しました🙆♀️
となるとやはり、主さんが気になっているヨーグルト、旦那様のスマホ、それから返信でいただいた子ども服あたりが節約ポイントでしょうか...。
育休明けたら収入少し増えるのであれば、いまは少しの辛抱かなとも思いますけどね...!
私も5月から復帰しますよー✨育休中は貯金も少しずつ使っていました😅- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日用品って桁間違ってませんか?
6千〜1万なんでしょうか。
カツカツなら
子どものピアノは辞める
→親が音楽を教える
ヨーグルト辞めるもしくはその分お小遣いカット
外食も辞めてテイクアウト、主食は家で用意するとかします
-
ろーるぱん
義父母と同居しているので
その金額であっています。
後出し情報ですみません。
生活に必要なものはお互い気づいた時に買う感じですが日用品はほぼいま私たち夫婦が買っていて、月々多い時もあれば少ない時もあり…のような感じです。
食費も最初はわたしはノータッチでしたが、お弁当作り出すようになってから冷凍食品を
買ってもらえないので
自分で買うようになりました。
ピアノに関しては自閉症に
すごくいいと聞いていて
ピアノの先生が自閉症OKだったこともありいずれ
習わせたいと思っているので
そこに関しては譲れないところではあります…娘はもし本人が
やる気を無くしたり辞めたいというようであれば
すぐ辞めさせる予定です。もちろん息子にも無理強いはしませんが今のところ息子も興味を持っているので前向きに検討しているところです。その為に
家計見直ししている感じです😭
外食やめてテイクアウト、は
お弁当をテイクアウトという意味で合ってますか?おかずのみ
買う、みたいなかんじですか?- 4月25日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
上のものに旦那さんの30000円のお小遣いを足しても30万ちょいで5万前後の余裕がありそうですが、キャパオーバーというのは毎月赤字ということでしょうか?
被服費と食費含む日用品は家計に上がっている(しかも被服費は毎月ではない)なら
わりと余裕の有りそうな家計だと思います。
その上で現時点で赤字なら、まずは『私が使う分』としてカードで払ってる使途不明金の見直しが優先かと。
ボーナスは全額貯金ですか?
今は黒字な場合でも
食費など義両親に頼っている部分を自分たちで払わなくてはいけなくなったときにかなり苦しくなりそうだなとは思います。
義両親含めた7人家族分を今度は自分たちが賄うことになりますし、介護が必要になればそちらも費用がかかりますし💦
介護費用くらいは貯めているという義両親ならいいのですが。
あとはお子様が自閉症とのことで。
重症度によっては将来的に就労ができないかもしれない。
障害者年金がいくらもらえるか分からない。
そうなったときに親が死んでしまったあとの生活の基盤を整えてあげることを考えると、貯金は必要になるだろうなと思います。
-
ろーるぱん
毎月赤字です‥いま育休中で
私の収入があまりなくて‥
そうですよね💦
カードで払ってる分は楽天などで買ってて使用用途がバラバラなのですがほとんどがこども用品と、家の収納などです。
あとはその他の急に必要に
なってしまったもの、(車のタイヤや家族が多いのでほぼ毎月誕生日みたいな感じです)が多いです。
ボーナスはほぼ一括払いの保険料と、車検の貯金、車の税金などに使ってしまってます。
そうですよね、わたしもそこが怖いです‥わたしが家を建てる時にいろんなことを考えて小さい家にしようと行ったのですが二世帯ででかい家でいく!と旦那が譲らずで‥(その時からいままで旦那が家計管理しています)介護費用については
義父母は貯めてくれてるようです。
いまのところ知的なしの自閉症で結構ギリギリのラインです。
就労自体も一般企業に勤めることができるのか、はたまた障がいの方が勤める会社へいくのか、今で精一杯で何も考えられていませんでしたが、将来のことはいずれ来ることなのでしっかり考えなければいけませんね。- 4月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ピアノが辞められないのであれば、他に削れそうなところはヨーグルトとスマホ代、夫婦のお小遣いですね🤔
ご主人のお小遣い、ガソリンや仕事の飲み会は仕方ないですが、仕事以外の飲み会や好きで買っているヨーグルト代はお小遣いからにして、奥様も好きに使うのではなく予算を決めましょう。お子さんの服で散財してしまうとありますが、私なら家計が苦しいなら必要最低限の服は西松屋やメルカリなどとにかく安いものを家計から、ママの趣味で着せたいものはママのお小遣いの中から買うようにします。
外食もお子さんまだ小さいのに15000円ってことは、結構高めのところに行っているか、回数が多いような気がします。焼肉とかでなければ1回5000円もあれば足りそうな年齢なので、もう少し減らせそうかな…。外食1回やめればピアノの月謝の半分賄えます。
余計なお世話ですが、食費や電気代は義両親もちとのことですが、家計の貯金は十分にありますから?もしくは義両親からの相続の予定がありますか?
というのも、いつかは義両親に支払ってもらえなくなる時がくるので、その時の支出アップの備えができていないと今後もっと厳しくなると思います💦
-
ろーるぱん
ほんとヨーグルトですよね‥
しょっちゅう風邪引くので意味ないよとは何度もいうのですが
これがあるからこの程度で済んでる、と聞きません‥
スマホ代に関しては会社の許可がおりたらすぐにでも変えさせます(それに会社の許可がいるのも変ですが)
わたしもおっしゃる通り、予算がないと使ってしまうので
その通りにしようと思います。
多分ストレス発散が子供服を買うことになってしまっているんだと思います。仰っていただいてるとおり、最低限は家計から出して、それ以外はわたしのお小遣いから出すことにします。
外食毎週行っちゃってます‥
焼肉とかは滅多に行かないのですが、
自閉症児のこだわりで、毎週休みの日に
必ずお店でカレーを食べるという謎の
こだわりがありまして‥
どうにかお金を使わない方向に
持っていきたいとは思ってるのですが、外食かなり痛いので
病院と相談して息子に対しての対応を勉強中です。
わたしが育休入る前はそれなりに余裕があったのですが
育休に入ってから全てがしんどくなりました。
相続の予定はありませんが
土地はいくつかあられるようです。でもど田舎すぎて売れるかは謎です。
そうですよね💦
収入アップしたいけど何もできない今の状態がしんどいです‥
フルで夜勤はしんどいから
掛け持ちという感じで
夜間に何時間か行こうと思ったのですがど田舎すぎて夜中に空いてる店に走っても30分かかるので、それガソリン代で無駄にならない?と旦那が言ってまして‥- 4月26日
ろーるぱん
なんか下水と水道を別で請求されてると、ほんと書き漏れまみれで後出しで申し訳ないのですが、我が家は8人家族です😭
ろーるぱん
言われるがまま支払ってるので
下水と水道別なの当たり前だよ!だったらごめんなさい😭