
転勤族で子供が小学生入学、転勤可能性大。実家近くに家を買うか、子供と一緒についていくか悩んでいます。転校を避けたいが、子供と父親を離すのは心配。主人はどちらでも。内示は2月末。
転勤族で、現在年長と、一歳の子がいます。
来年小学生入学のタイミングで転勤の可能性大です。
一年生になるタイミングで私の実家近くに家を購入して、単身赴任してもらうか、まだ子どもも小さいのでついていくか…皆さんならどちらにされますか?
全国転勤なので、どこの県のどの小学校になるのかも分からないのが不安です。内示が出るのは2月末なので、ほんとにギリギリです。
子どもも新しい環境にすぐ馴染めるタイプではないので、この先転校などさせたくないのですが、パパ大好きなのでこんな小さなうちから父親と離していいのかな、という気持ちもあります。
主人はどちらでもいいそうです😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
我が家も転勤族です。
今住んでる土地は縁もゆかりもない土地です😊
我が家は来年から保育園ですが、来年から義母宅へ同居することにしました。
私と子供達だけ義母宅へ引っ越し、夫はここに残って単身赴任です。
やはり子供達は一度決めた土地で転校なしで育てたいという気持ちが大きかったです。
パパと離れるのは寂しいですが、今は顔見て電話できますし、なんとかなるかなと😊
夫の職場の人達はほとんど単身赴任の人ばかりです。

arc
うちも転勤族でずっと帯同していました。
わたしの地元に家を購入したのが去年です。
長女は2回転校経験してます。
家を購入して3ヵ月でまた転勤が決まり、その後単身赴任してます。
それでも長女(小6)はパパと一緒に居たいといいます。
1年生と2歳になったとしても、離れるのは淋しいんじゃないかなと思います、、。
我が家はまた今年の夏に異動が決まったそうで、今度は海外赴任になります。
今までよりもっと帰って来れなくなってしまうので子供になんて言おうかなと思っているところです😂
-
はじめてのママリ🔰
長女さん2回も転校されたんですね。👏😭
やっぱりまだ小さいから寂しいですよね。
海外赴任すごいです!
いつまで帯同するか…悩ましいです😣- 4月25日
-
arc
子供も寂しいはもちろん、私自身も寂しいです🥹
海外赴任、子供にとってもいい影響になるかもしれないので、旦那は何年いるのかわかりませんが、私たちだけ期間を決めて(2年や3年)、着いていく選択肢も入れてます。- 4月25日

りんご
転勤族で入学と同時に転勤で3月後半辞令でした。ずっとついていく予定です。娘は割とどこでもスムーズに入っていくタイプなので娘に関してはあまり心配していないです。私の方が苦手ですが3年ぐらいで二度と会わなくなる人たちと思えばやっていけます。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!ずっと帯同されるんですね。子どもさんの性格にもよりますよね😌我が子もそんなタイプならよかったのですが…
確かに何年かおきに人間関係リセットできるので気楽な面もありますよね。- 4月29日

はじめてのママリ🔰
時間差ですみません💦
まさに同じ悩みを抱えております!
来年1年生になるタイミングで地元に家を購入しようかと😭全てが上手くいけばいいのですがまずは地域を絞り、家探し、学校決めなど難しいですよね。我が家の長男も環境に馴染むことに時間がかかる子なので転校はさせたくないです😭まだまだ悩みたいのに時間もなく毎日焦っています💭答えになっていませんが全く同じ悩みだったのでコメントさせていただきました💦
-
はじめてのママリ🔰
同じですね!転勤族って将来設計が立てられないですよね。入学に間に合わせるならもう家探し始めないとですよね😣大事なことなので焦って決めたくないのですが、私も毎日焦ってしまいます。今住んでるところから地元も遠いので、簡単にモデルルームなども見に行けず…。
同じ境遇の人しか分からない悩みですよね🥲- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も休みを取って何泊かしないと簡単に行き帰りできない距離なので建売なども見に行けず...です🥲🥲長男は特に環境の変化に敏感で、チック症が出たりで心配で😭卒園までは今の保育園に行かせたいので上手く来年の3月に引越しが出来ればと頭では思っていますが、シーズン時期となると引っ越し代もあがるだろうしそんな上手く3月に引っ越せるかとも思いますし...。今回の転勤は家族で同行し、2年が経ちましたが、長男はパパ大好きなので来年離れたらそこはそこで大丈夫かも悩みです😭😭
- 4月29日

うみ
すみません、息子も来年の春から小学生で!内示が2月末なんです。2月末からの手続きとか大丈夫なのか不安でコメントさせて頂きました🙇
2月からの転出や小学校手続きとかどうなんだろうと💦
はじめてのママリ🔰
義母さんのお家に住まれるんですね!きっと優しい義母さんなのですね😌
そうですよね、私も子どもに地元を作ってあげたい気持ちが強いです。
確かにテレビ電話ありますね!うちも子どもいる方はほとんど単身赴任されています。分かっていたことですが、転勤なしのお仕事いいなと思ってしまいます🥲