![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の息子は宿題以外、自分から勉強せず。親が勉強環境整え、予測テストも作成。息子は100点取る喜びを知るが、50点でも満足。周りの子供は自主的に勉強しているため、心配。
小学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
お子さんは自宅学習をどのくらいやっていますか?
また、自分から進んでやりますか?
今年小2の息子がいます。
息子は宿題以外、自分から勉強はまったくやりません。
1年生の頃から一緒に自宅でドリルや、漢字テスト勉強を行ない、勉強のやり方を教えています。
そのためか、漢字テストなど満点もとっていますが…私が勉強する環境を整えたり、予測でテストを作ってあげたりしているからだと思います💦
周りに聞くと、くもんへ行ったり漢字テスト勉強は自分からやっていると言っているので息子が心配になってきました😅
息子の中で100点をとると嬉しい気持ちはあるようですが、1年生の時に一度国語のテストで50点をとってきたこともあるのですが、半分とれているからいいでしょ😁👍と言っていました💦このままだと勉強についていけなくなりますよね😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
小3の長男、算数ワークと漢字ドリル、ローマ字は宿題でありますが、2年生までは学校で終わらせて、終わらなかったら宿題という形だったので、Z会やらせています
Z会で苦手そうだなと思ったところは、やっぱりテストでも出来てないですね😂
3年生は国語、算数、理科、社会、思考力をやらせていますが、Z会のみで30分もあれば終わるくらいの量です
宿題入れて長くて1時間ですね
![ユリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユリナ
同じく小2の息子がいます🙂
平日は時間的に宿題のみで、その代わり寝るまでに本を読ませています!
土日祝で教科書と同じ出版社のワークをやったり、ママリさんと同じで私が作った漢字テストをやったりという感じです👍🏻
今のところテストも悪くて8割、だいたい9割〜たまに100点という感じなのでこのままでいいかなと思っていて、
もし点数が下がるようであれば家庭学習に力を入れようと思ってます!
公文に行ってる子もいますが、まだ低学年なので塾は考えてません🙆♀️
4年生から進学塾に入れる予定です😌
-
ユリナ
ちなみに自分から進んでは絶対やりません。笑
なので、学校から帰ってきておやつを食べたらすぐに宿題、終わってから自由時間、そして寝る前に本を読むとルール化しています😌- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨
うちも平日は宿題のみで、土日祝に教科書と同じ出版社のワークやってます😭✨
4年生から進学塾予定ですか😍
平日の読書いいですね✨うちも取り入れてみたいと思います!
自分から進んで勉強はまだされないとの事で、安心しました😂✨- 4月25日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
小2まではスムーズでしたが、小3の今は疲れがあるのか進まないです🥺
宿題含めて1時間程度の量ですが、最近は時間かなりかかってるので見直してます。
進んで…でもないですが、惰性でやります。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨
やはり、3年生になると色々勉強も大変になったり、疲れますよね😭✨- 4月25日
![まめのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめのん
小学2の娘は宿題しかやりません。その宿題すらも何度もやりなさいと言ってやっとイヤイヤやり始める感じで勉強嫌いです😅
でもクラスでトップに!進学校に!という気持ちが私にもないので、楽しい学校生活を送れるのが1番なので最低限のことをやってればいいかなと思ってます🙏1年生の時のテストでは毎回80〜100点取ってたので今のところ問題なさそうです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨
娘さん、学校でしっかり勉強をしている証拠ですね😊✨
帰宅してまたお勉強は疲れちゃいますよね💦確かに、楽しい学校生活を送れるのが一番ですよね😌✨- 4月25日
![Ⓜ︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ︎
宿題+進研ゼミやってます😊
それ終わらないと遊べないので自分からやってます😅
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨
進研ゼミをやっているのですね😊
ちゃんと約束を守ってエライです😭✨うちも、そのような流れを作っていきたいと思います🙌- 4月25日
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
公文しているのでその宿題が終わらずだいたい毎日1時間以上は何かしらしてます😂💦
声かけてから動く事が多いですね🤣うちはほぼ国語は家でしてないのですが漢字テストとかも基本100点だったので宿題きちんとしてたらとりあえず2年生は大丈夫な気もしますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりました🙏💦
公文をしているのですね!ちなみに公文の宿題はどのくらいの量がでるのでしょうか?
公文の宿題+学校の宿題をやるなんてすごいです😭✨- 4月27日
-
ゆんた
1年生の最初の頃はプリント5枚くらいでしたが、難しくなるにつれて3枚だったり2枚だったりが多いです😂💦
慣れたら大丈夫みたいですよ😃先に公文でしてるので学校の宿題はただ書く時間が必要になるってだけで難しくないですし。- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
公文では宿題の量を調節出来るのですね✨
色々教えて下さりありがとうございました😊- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年生の時は毎朝30分、休みの日は1〜2時間やっていましたが勉強苦手な子なので小3の今は毎日チャレンジタッチを10〜30分のみです。
下の3歳の方が勉強しています😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりました🙏💦
一年生の頃は毎朝30分していたのですか!!すごいです😭✨
チャレンジタッチは勉強苦手な子でも良さそうですか🥹✨?
下のお子さんもうお勉強しているなんて、凄すぎます😲‼- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
タッチは勉強苦手な子にいいと思います。分かりやすく教えてくれるのとポイント集めると景品と交換してくれるのでうちの子はポイント目当てで毎日勉強しているみたいです🤣
でも紙で勉強してくれるなら紙がいいと思います😊- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
ポイント集めると景品と交換してくれるのは、いいですね😆我が子も自分から勉強をしてくれそうです😊
情報ありがとうございました🙇✨- 4月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学年に10かけた時間を自主勉強するとちょうど良いと何かで読んだのでそれ目安で家庭学習しています。
今小3の息子ですが、小2の時は学童で宿題、家でZ会20分程度がルーティンでした。
SwitchやYouTubeを長めに見たい時は国語の読解ドリルを一つする約束でした。(読書をなかなかしない子なので)
家庭学習は自分からやる!ということはないですが習慣化されてるので文句を言う日もありますがとりあえずはやってます。🤣
全部市販のドリルもありと思いますが、通信教育はペースメイクしてくれるのが楽でいいです👍
自分から勉強するお子さんの話を聞くとついつい比較してしまうのですが、自分から考えて勉強する!という子の方が少ないと自分に言い聞かせて根気よく付き合うつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨
学年に10かけた時間を自主勉強は良いですね😌確かに息子が集中出来るのも、そのくらいです😅
みなさんのお話とても参考になり有り難いです✨ついつい焦って周りと比較してしまいますが、私も根気強く付き合っていきたいと思います😌ありがとうございました😃- 4月27日
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨
宿題は学校で終わらなかったら家でというかたちなのですね✨
家ではZ会をやっていらっしゃるのですか😊3年生は教科数も増えるし、今から心配です😂
咲や
息子の学校は理科と社会は宿題は無いですね
置き勉可能な教科なので🤣
夏休みに市販のまとめワークとかやらせると良いかもしれませんよ🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど💡理科と社会は宿題がないのですね😊
最近 教科書と同じ出版社のワークを買ってやり始めたのですが、自分からは一切やらずで…😅
土日祝や夏休みなどを中心に無理なく取り組んでいきたいと思います😊ありがとうございました✨