
実家での生活について、長女のやりたいことを尊重できない悩みを抱えています。自分も長女に我慢させてしまっているため、自由にさせたいと思っていますが、早く実家を離れたいと感じています。
第2子を出産して1ヶ月実家でお世話になっているのですが
ばぁばが長女のやりたいこと(たまに)ダメ!と言って長女のやりたいようにやらせてくれなくて
見てるこっちは長女がしょげる姿が可哀想に見えてしょうがないです。甘えさせてばっかりはダメだよ!大きくなっても甘えん坊のままだよ。と言われてるのですが
私自身長女には我慢ばっかりさせてしまってるので自由に自分が思ってることをやらせてあげたいのですが
早く実家から帰りたいと思ってしまいます😭
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)

ままり
二人目が産まれたばかりだし…
私は上の子優先に甘えたいように甘えさせてました💦

mamari
可哀想に見えてしまう…お気持ち、よくわかります。
でも、ばぁばが叱ってくれるのは、良い面もあります。
母親に叱られるよりダメージがかなり低いです。
母親と(心が)繋がっている(守られている)状態で、第三者に叱られているからです。
また、叱られた後のフォローができます。
もう少し優しく怒ってくれてもいいのにね。
□□□(叱られた原因)は◯◯(お子さま)が悪いよ!
等々。
ここで大切なのは、ばぁばが叱ったことを否定しないことです。
しつけ、年長者を敬うこと、感謝すること、等々、様々な面で、今後(将来)より良く(幸せに)生きるための学びになります。
ばぁばが悪者(叱り役)になってくれることで、たくさんの学びができ、そして、母親との信頼関係や絆が強くなります。
そう考えてみると、少しはお母様?(ばぁば)を許せるのではないかと思います。
イライラ0(ゼロ)は難しいと思いますが😅
少しでも穏やかな時間を過ごせますように😌🌸
-
はじめてのママリ
なるほどですね🤔
言われてみれば納得します!
ばぁばのおかげで多くの学びができてるのかもしれないですね🙆♀️
私が甘えさせてばっかりだから代わりに怒ってくれてると思えばいいんですね🙆♀️
コメントありがとうございます🙏私ももうちょい大きな心で受け止めるようにします✨- 4月25日
-
mamari
納得できるのはママリ様の心が広いからだと思います😊
「叱ってくれてありがとうね😊」とばぁばに言うのもよいと思います。
感謝の言葉だから嫌な気はしないし、「叱って…」と言われたことで、感情的に怒っていないか(正しく叱っているか)振り返ったりすると思います。
親子関係も祖母孫関係も、もっとよくなると思います😌🌸- 4月25日
-
はじめてのママリ
私も感情的にカッとなってしまうことがあるのですが落ち着いて考えればありがたみが湧き出てきます🙏
ばぁばにはいつも私たちを快く受け入れてくれるので
ホント感謝しかないです🙏
長女もばぁばに怒られることはいっぱいあっても
ばぁばの事大好きなので
これからもいい関係が続くようにしていきたいです🙆♀️
話聞いてくれてありがとうございます❤️- 4月25日

はじめてのママリ🔰
私の理想は、ばぁばがとことん甘えさせて、ママが叱る!です💡
ばぁばがダメという前に、ママがダメ!と叱ればばぁばは怒らずに済むかもしれませんが…
そもそもそのダメ!の線引きが難しいですよね😓
ダメと言わなきゃ行けないことなのか、やりたいことが一般的に見てダメなことなのか、やりたいことがどんなことなのか分かりませんが、食事中に遊び出すとか、お菓子をめちゃくちゃ食べたがる、おもちゃを投げるとかなら、ばぁばが怒る前にママが怒らなきゃかなとは思います🤔
私もその辺がモヤモヤして2人目の里帰りは2週間健診終わったら帰ってきちゃいました!!
意外と家の方がラクですよ😊
-
はじめてのママリ
ばぁばがダメ🙅♀️と言うのが
保育園に履いてく長靴が派手なことと着たいドレスが可愛くない!と言われ却下される事などなどです💦
今は娘のやりたいようにやらせてあげたいのが私の考えなのですが私の考えとは逆の母(ばぁば)なので時折意見が合わないことがただただあります😅それでも私自身に昔から持病があるので助けを断る訳にも行かず実家にいたりするとだいたい従って私自身も否定が出来なくなるんですよね😅- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ばぁばがダメダメですね😂笑
派手な靴もドレスも、ばぁばが口出しすることじゃないです🙅♀️
主さんが甘やかしてるとは思わないです!
ばぁばは「いいねーその靴!可愛いねーそのドレス!」と声かけするのが正解ですね💡
ばぁばが孫にまで口出ししてくるのは、主さんが実家を頼りにしていて会う頻度も高いから、孫に会えるありがたさとかが薄れていて、なんなら自分が孫の教育までしなきゃ!と意気込んでいるんでしょうね💦
うちの実家も義実家も、孫に対してこれは良くないあれは良くないって言わないですね🤔
認めてあげてとことん褒めてあげて、ただただ孫の自己肯定感を爆上げさせてくれる存在です😂
ばぁばがそんな感じだと、主さんは「でもママは可愛いと思うよ😊好きな靴履いていいからね✨」って言ってあげるとお子さんも喜ぶと思います☺️- 4月25日
コメント