
就学相談を受けたい方が、申込方法について相談しています。自治体によって異なるかもしれませんが、保育園に早めに相談することが重要とのアドバイスを受けましたが、保育園での対応が難しい状況です。申込方法についてのアドバイスを求めています。
就学相談を受けたいです。
自治体によって違うかもしれませんが、みなさんはどのように申し込みましたか?
年長の娘がいます。先日、自閉スペクトラム症の診断を受けたばかりで、今は療育を受けるための手続きを進めている最中です。
今日、初めて相談支援事業所の方とお話をしたのですが、「就学相談を希望するなら、すぐに通っている園にその旨を伝えた方が良いですよ。確か申込の締切が迫っていたはずなので。園に伝えれば手続きをしてくれます。」と言われました。
そのため早速、保育園にその旨を伝えたのですが、保育士さんも園長先生も「??」という感じで、話が全く進みませんでした。
とりあえず、自治体に確認をしてみようと思いますが、参考までにみなさんはどのような方法で申し込んだのか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ぱんたす
私はもう締め切り終わってから就学相談したんですが、直接学校に連絡しました💦
そこから、学校から園に連絡してもらってやってもらいました💧
なので、園に言ってもよく分からなくて。。と学校に直接連絡してもいいかもです🤔

ちぃ
初めまして☆。
うちの子は3歳から療育に通い初めて、年中さんの頃には支援学校に通わせようと夫婦で決めていたので、園側にも療育施設側にもその旨は伝えてました🙂
結局、テストの結果で支援学級に決まっちゃいましたが...😅💦
早めに就学先は決めていたのもあって、先生達も知っててくれたので、案内が来たら申請して行きました🙋♀️✨
でも、その頃は支援学校に行ける!と思ってたので、通常の学校の方は相談に行きませんでした💦
就学前健康診断というのがあって、支援学校に行く行かない関係なく、住んでる場所の学校に健康診断に行かないといけなかったので、その時に初めて見学こなくていいですか?と言われました。
その時に、支援学校を希望してるけど、まだはっきり決まってないので、決まってから相談(面談)
させてもらえませんか?と担当してくれた先生に言ったらそれで大丈夫ですよーと言って貰えたので、1度学校側に言ってみるのもありだと思います!
本来ならもっと早く就学相談があったんですが、私は就学先が決まっての確か11月に相談に行ったと思います。
締切が過ぎてても学校側に直接連絡を入れていれば大丈夫だと思います☺️
参考になるかわかりませんが、コメントさせてもらいました( .ˬ.)"
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます☺️
とても参考になりました。
また期限を過ぎても対応してもらえることもあると分かりホッとしました。
誰も何も分かっていない状況の中で、期限に間に合わず、相談できなかった!普通級に入るしかなくなった!となったらどうしようかと不安だったので💦
連絡して確認を取ってみます😊- 4月25日
-
ちぃ
就学相談に行けなかったから普通級!は絶対にないので安心してくださいね☺️
今はやる事がいっぱいあって本当に大変だと思うんですけど、焦らず1つ1つ片付けていきましょうね☺️💕- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
分からないことだらけ・やらなきゃいけないことだらけで頭の中がぐちゃぐちゃでしたが、落ち着いて目の前のやるべきことを片付けていきたいと思います☺️- 4月25日

mihana
「〇〇市 就学相談」で検索したら市のホームページに相談先の連絡先が載っていたので、そこに連絡して予約とりました🙆◎
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
自治体のホームページも確認してみます!- 4月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
学校に直接連絡するという方法もあるんですね☺️
参考になりました。
発達検査やら療育の手続きやら、とにかく分からないことだらけ、やらなければならないことだらけで、ちょっとテンパってしまって😅
ひとつひとつこなしていきたいと思います。