![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うらり
昔からその気質がある人ですか?🥺
人間誰しもイラッとすることはあるけど物に当たる人って大体つぎは人に当たってわからせたりしないかな、、と不安です。
怒りは自分自身の自制でなんとかするものだし、それをわざとものに当たったりするってのは……🥺
物に当たられると怖いって伝えても変わらないんですかね、、?
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
ストレスのはけ口を奥さんにするのはモラハラです。
あなたのためにも、生まれてくるお子さんのためにも良くないです。
今すぐに出ていくことができないようなら、今後のためにできるだけ証拠や日記を残しておきましょう。
録画や録音が1番ですが、できなければ物にあたったあとを写真にとっておく、言われたこと、されたことを記録しておくだけでも提出できますので。
あと、いつでも逃げ出せるように逃げるときの荷物(貴重品と最低限のもの)を用意しておいてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たしかに、いつでも行動できるように準備しておくのは大切ですね。
いざという時に冷静に判断して動けそうです。
次なにかあったら残しておこうと思います。
これから生まれてくる子どものことを一番に考えようと思います💦- 4月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんキレた後その記憶ありますか?友人の元旦那は同じように急にキレるけどそのキレた瞬間のことを覚えてなく、ふと我に返ったときに謝ってくると言っていました。友人は子どもへの影響を恐れ離婚してしまいましたが、可能であれば精神科や診療内科受診できるとよいのですが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そんなことがあるんですね💦
でも病院行くことなんか勧めたらまたキレられそうです😓
気質なのか病気なのかわからないですが、直すのはなかなか難しそうですね。
子どものことを第一にこれからのことも考えようと思います。- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モラ気質ありそうな感じがしてしまいました。。
子供が産まれたら尚更ストレス溜まると思うし、そのはけ口がお子さんやママリさんに行くと思うと心配になります🥲
物に当たる時点で少し怖いですよね🥲
その事についてママリさんが不安に思ってることは旦那さんは知ってますか?
お子さん産まれる前に話し合った方がいいかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
物に当たるのは本当に怖いのでやめてほしいんですが、モラ気質は直らないんでしょうね...
そうですよね💦子ども生まれてからだともっとエスカレートする気がするので、もう一度きちんと話し合ってみます。- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
父に似ています…。モラハラです。父の場合はお酒を飲むとその性格が強くなりました。とにかくひどくて、物に当たるし、ひどい言動も多くて…子供ながらに本当に怖かったです。それだけが理由ではないですが、母と離婚しています。子供の成長において家庭環境はすごく大事だと思うので、話し合えるのなら怖いからやめて欲しいと伝え、それでも改善しないのならこれからのことを考えた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
生まれてくる子どもが怖い思いをするのは絶対に避けたいです。
夫のお父さんがかなりそういう気質なので、本人も遺伝だと言って開き直ってるところもあって...
もう一度きちんと話し合ってみます。- 4月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
何度か伝えたことはあって、その時は「もうしないから、ごめんね」って言ってくれるんですが直らなくて...
結婚してからそういう面が見え隠れするようになったのですが、夫のお父さんがかなりその気質が強く、これから夫もそうなりそうです😓
遺伝だったら直すのは難しいんですかね、、