![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が些細なことで怒りっぽくなり、ストレスを感じている。相談者は夫の態度に不安を感じ、改善を求めている。夫は適応障害も抱えており、感情をうまく表現できないようだ。どうすればいいか悩んでいる。
ちょっとした話の食い違いで激昂する夫について
現在育休中でGW明けから復帰します。
先ほど、夫が洗濯を干してくれたのですが、その時に子供にテレビを見せていました。
私の手が空いていたので、テレビ消して欲しいとお願いしました。
子供は一人で遊んでいましたが、夫の膝の上に座って人形遊びしていたので微笑ましく見ていた所面倒見れないならテレビつけるからね❗と言われ、邪魔だったらごめん。回収するよと言って子供と遊んでいました。
私は日頃、ワンオペで洗濯を干したりしていたので子供が周りで遊びながらでもあまり気にしたことはないのですが、夫にとっては凄いストレスだったようです。
たいした話ではないと思うのですが、そこから怒ってしまい2時間近くふてくされています。
話かければどうせ俺が悪いって言うんだろ
黙っていれば、話を聞く気無いんだろ
復帰してからもこの調子では私がもちません。
前々から悩んでおり、女性の相談窓口に相談したところモラハラに当たることを教えてもらいました。
夫にはモラハラとは伝えていませんが、威圧的に話されたり怒って話をしないで欲しいと話、改善すると言われています。
夫は適応障害も抱えており、病気からくるものもあるのかなと思いますが、怒らないで欲しいことを伝えてから、自分の感情をだせないと言うことか?
俺は何も言えないのかと良くわからないことをいいます。
(怒らなくても、自分の気持ちを言えば良いと思うのですが。)
しょうもない話ですみません。
あなたならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、めっちゃムカついてしまいました。。!
うちの父もモラハラで、母がずっと耐えていたのを側で見ていたので、お気持ち少しはかり分かります😭
旦那さんが自分の感情を抑制できないときに、ママリさんが辛い思いをしなきゃいけないのが、腹立たしいです😭
もしきちんと治してくれないなら、離れたいな、って思います。
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
こんにちは。日々育児お疲れ様です。
私の夫も激昂型です😅元々夫婦2人とも頑固で激昂型なので一度すれ違うと怒鳴り合い、罵り合い、日付けを跨げば冷戦状態でどちらかが歩み寄っても受け入れなかったりとなかなかでした😓
子どもが産まれてさらに細かいすれ違いが増えて、何度も喧嘩になりました。お互い子どもが大事なのには変わりないのに、このままでは子どもに悪影響だと思い、お互い冷静な時にルールを決めました😅
育児のやり方、家事のやり方、こういうときはこう動いてほしいみたいなのから、イラッとした時はまずこういう言い方にしようとか、それでも収まらなかったらこうしよう、そのときはこう対応して、みたいな😅
私たちの場合、こうしてる間にこれをしてくれると思ってた。みたいな思い込みから喧嘩になること多く、今だに何度も何度も調整をしています😅
主さんの文章を見ていると、きっと大らかな方で、旦那さんは相手の行動を予測しながら自分の予定を進めたいタイプなのかなと思いました💦適応障害をお待ちとのこと、予想範囲外のことを受け入れる余裕がなかったり、どうしてほしいかを言葉にすることもひどく労力がいるのだと思います😥カッとなってるときは尚更難しいでしょう😥
うちは、納得いかずともまずは自分も悪かったと言葉にすることにしました😅謝られると聞く耳を持つので、そこからこういう時はこうされたいのねみたいな確認をするのはどうでしょうか…?ルール化って言うと縛りみたいになってお互いしんどくなるので相手に伝える時はあくまで確認という言葉を使うのをおすすめします🙇♀️
うちも似たようなことで散々揉めたので人ごとと思えず長々書いてしまいましたすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
実際に解決方法を提示してくださりありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。- 4月24日
コメント