
ママの長時間勤務による子どもとの時間不足、対処法について相談したいです。将来の働き方に不安があり、同じ状況の方の気持ちや考え方を知りたいです。
パパよりママのほうが勤務時間がかなり長い方いますか??
パパはだいたい定時で帰れるけど、ママは朝も早くから出勤して残業で21時近くまで仕事する方
子どもと一緒にいる時間が短いのはどう感じますか??
また、どうフォローしていますか??
私は今は事務の仕事で定時で上がれますが、今後現場仕事になった場合は早朝から21時近くまで仕事をする事になります
子どもとは朝出る前数十分過ごせるかどうか
夜は寝てから帰ることになります
一緒に過ごす時間が平日はほぼ無く、休みの日のみ、家事育児もほとんどパパにやってもらう
今の時代に合わない考え方かもしれませんが、私がこのような働き方をするのには違和感というか、私自身が嫌です
なので最初に書いたような働き方をされている方は、どのような気持ちや考え方かを知りたいと思いました🙇♀️
- ママリ
コメント

真鞠
21時近くまでになるのは月2回ほどですが、基本的には旦那の方が早く帰ってきており、息子のお迎えもお風呂も毎日旦那がやってます🙋♀️
別に、なーんもマイナスの気持ちを持ったことないです😳
うちの場合、稼ぎも私の方が多いのですが、だから尚更自分が働かねばと思っており、旦那に対しては稼ぎ少ないならその分時間を使って家庭を支えてくれと思っています🙆♀️

にこ◡̈
我が家は、妻の方が勤務時間長いです。
今は育休中ですが、8月からは8-20時勤務とかそんな感じに戻ります。帰りは子供が寝てからです。
休みは週1取れれば良い方です。
子供との時間は、たまに取れる時間を大切にすれば良いかなと思ってしまうのですが、それが違和感あるって事ですよね??
男女逆になっただけかな?と思うので特に違和感は無いです〜!
-
ママリ
12時間勤務されているんですね!
違和感があるというか、たぶんシンプルに自分が寂しいだけなんだと思います😂- 4月24日

はじめてのママリ🔰
私もたまに残業や出張で帰宅が21時、22時過ぎることがありますが、月に数回続くと本当に辞めたくなります。(実際に転職悩んでます。)
できれば17時には家にいてご飯を一緒に食べたり、学校や保育園のことを話を聞いたりしてあげたいです。
もちろん個人の考え方次第だとも思いますが、私だったらママリさんのような働き方が毎日となるなら私は転職考えます。
子供たちにはパパのフォローがあれば問題ないとは思いますが、私にとっては子供と過ごす時間の方が大事なので。
-
ママリ
やっぱり辞めたくなりますよね、、、
小学校とか行き始めたら、子どもが帰る時間には家にいておかえりって迎えてあげるのが理想です🥹
そうですよね
職場になんとか掛け合って定時で上がれる職務につかせてもらおうと思います
わたしもはじめてのママリさんと同じで、仕事より子どもと過ごす時間の方が大事だと思ってます🥺- 4月24日
真鞠
ちなみに普段は定時18:30で、家は近いので夕飯の買い物込みで19時頃に帰宅してます💡
ママリ
うちは給料同じなのに上記のような働き方なので、尚更マイナスな事しか思えなくて…
毎日残業ではなく、普段は定時で上がれるお仕事ですか??
真鞠
でも例えば時短にしたらもっと給料減っちゃいますもんね💦
普段は定時で上がれるというか、他の独身組は全然残業しているし、私も産前は20~22時くらいまで平気で残業していましたが、産後は定時で帰ってねと言われ概ね帰ってます😃
でも実績は産前と同じくらい(それ以上?)出してるので、多分定時の間に周りの3倍くらいのスピードで仕事捌いてます😇
ママリ
時短は確か取れなかったと思います😢特殊な仕事なので…
定時で帰ってねって言ってくれる職場最高ですね!
他の人よりたくさんのタスクをこなさないといけないのはかなり大変でしょうけど、要領も良く手際もいいんですね!!
私の現場仕事は個人裁量ではなく、なんというかチームでこなす作業なので1人が終わっても部署全体が終わらなければ、帰宅できずただ待ちぼうけという😂