
1歳1ヶ月の娘が発熱後、ご飯を吐き出すようになり困っています。イヤイヤ期か、対処法を知りたいです。
もうすぐで1歳1ヶ月の娘がいるんですが、
3日程前に発熱しました。
熱は1日で下がったのですが
その時からご飯をべぇっと吐き出す様になりました。
今までは親が引くくらい食べてたんですけど…
熱がある時は体調が悪いからかなと思ってたんですが
元気はあるのに吐き出します(>_<)
イヤイヤ期というやつなんでしょうか?
今までが何でも食べてくれてたので
対処法がわかりません。
仕事もしていて時間に追われてるので
吐き出されるとイライラしてしまいます(´;ω;`)
同じ様な経験された方、どんな風に対処しましたか?
- naaaatsumi(7歳, 9歳)
コメント

あー
喉が痛いとかはないですか?

みくる
うちも全く同じです!
先々週の日曜日から高熱で、数日で下がったもののご飯をべえーっとしています。
同じく食べる量もそれまでは多かったです。
喉が痛いのか、食欲が落ちてるのか、まあお腹がすいたら食べるだろうと思って見守っています。
1日2日少しくらい食べれるなら死ぬことはないしと思って、少し様子を見られてはどうでしょうか(^o^)
普段は手づかみですか?甘えたくなってるのかもしれないですね♪
-
みくる
あと、お米や野菜はべーっとしますが、バナナはパクパク食べるのでそれで栄養とれてます(笑)- 3月28日
-
naaaatsumi
多分甘てはいるのかなと思います(;^_^A
調子よく食べる時と吐き出す時があるので
体調が悪いのかどうかも謎です(-_-`;)
普段は手づかみだったり食べさせたり
物によって変えてました。- 3月28日
-
みくる
そうなんですね。うちはいらんと言ったり、遊びだしたらもうお皿を下げています。
うどんにしてみたり、ぱんにしてみたり、与えるものを変えてみても食べないようなら、様子を見てみたらいいと思います。- 3月28日
-
naaaatsumi
うどんもパンもお米も野菜も吐き出します( ̄▽ ̄;)
最初は食べるんですけど、
中盤になってくると吐き出すので
お腹いっぱいなのかな?とかも
思いますが、今までの半分くらいしか
食べてないので心配になります(>_<)
今までの半分で下げても
栄養とか大丈夫なんですかね?
大丈夫なら気にせず下げるんですけど
そこが気なってしまって(>_<)- 3月29日
-
みくる
この時期は食べムラがあるのは普通のことなので、それですくまにすぐ栄養失調になったり低血糖になることはないですよ(・ω・)
まず1番は水分補給。それができていて、ご飯を一口も食べない訳でないなら大丈夫です♭
その日の活動量によっても変わりますし、中盤に吐き出すならお腹がいっぱいなんだと思います。- 3月29日
naaaatsumi
病院に行ったんですけど
喉も腫れてなくて綺麗だと言われました(;'-' )
あー
そうなんですね😢
それかベーするのを覚えて楽しくなってるんじゃないですか?
うちが今それです笑
なに入れても1回出します
naaaatsumi
そういう時は怒ってもいいもんなんですかね?
食事中に怒っていいものかどうかヾ(・ω・`;)ノ
あー
うちは口に入れて上手上手と拍手すると拍手に気を取られてもぐもぐはしてくれますが、
もうなにしてもベーしたり、だめだよ、ちゃんと食べてって何回言ってもだめで用意したご飯の半分以上食べてあったら
ふざけるならおしまいね、っておしまいにしちゃいます!
私もなるべく怒らないようにとしますが本当にイライラしてる時はつい怒ってしまいますが、怒ると娘はニヤニヤするので逆効果です😢
naaaatsumi
朝は同じ様に口に入れたら褒めてあげたり
拍手したりして食べるんですけど
昼と夜がダメですね(-_-`;)
ある程度食べるまで頑張ってたべさせてますけど
限界かなーって感じたら下げてます!
怒るとニヤニヤわかります!
娘もちょっと前までそうでした!
こっちまで笑けてきてました笑。
でも最近は怒ると親の顔の表情見て
泣く様になったのであんまり強く怒ると
まだ小さいし可哀想かなーって
思ってしまって(((^^;)