※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の行動は障害の特性か性格か。支援級と普通級を行ったり来たり。運動会や遠足に不安。

3年生の男の子です。
息子は、ADHDと自閉症があり、今月から、支援級に在籍して、授業の項目では支援級と普通級を行ったり来たりしています。

この息子の行動は、障害の特性なのか、それとも性格なのか教えて下さい。

・朝学校の玄関であいさつ運動や、人がいると一切玄関に入れず、居なくなるまでずっと待ってる。
・普通級の授業は、長くて15分が限度ですぐ歩き回る。
廊下に行ったり、支援級に行ったりする。
・全校や2学年同時に集まる体育や集会などは、出れずに無理に連れてくとパニックを起こし、物を投げる。
・体育着を着ると、嫌みたいですぐ脱ぐ。
・先生にここで待っててね。と言われても、すぐどっかに行って先生を困らせる。
・音に敏感で、友達の話し声や笑い声が、嫌いでパニックを起こす。
・学校の中で内履きは、一切履かずに、靴下で過ごす。
・靴を左右逆に履く。
・すぐ床に横になる。
・自分の興味がある事は、常に喋る。
他にも沢山あります。

息子の支援級は、息子しかいないので、普通級の時や給食の時は、息子と同じ空間に居てくれてるそうです。

1年生や、2年生の一学期まで割と普通?(授業は集中出来なかったり、言葉の理解出来なかったり、言葉で友達を傷つけたりはありました。)だった息子が、2年生の二学期から、コロって学校での人格?が変わりました。
変わったって言っても、小さい頃から家で暴れてた事が学校でも出てきたって感じです。
なので、保育園の先生や他の保護者の人達は、口を揃って
あの!息子くんが!?大人しい息子くんが!?とびっくりされます。

バス通なのにバスには乗れず、毎日赤ちゃんも連れて学校まで送迎しています。療育は使っています。

これから、運動会や遠足、皆と行動する機会が多いのに
息子は出来るんだろうか。

コメント

まろん

特性かなと思います。
我が子は境界知能・ASDです。
お子様と似ている部分があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てる部分あるんですね💦
    息子も、境界知能です💦

    息子だけかと思ってたので、心が少し軽くなりました!

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

支援学校で教員をしています。どの項目を見ても我が校にもいるなーと頷きながら読ませてもらいました。ほとんどの項目が発達障害の特性だと思います。くつ左右逆は両方で一つの大きなニコちゃんを描いたり、絵が合わさるようなシールを貼るとけっこう効果があります。

2年生の後半になって特性が顕著になってきたのは慣れや場所見知りの解消によるものだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も、靴にシールを貼り分かるようにしたんですけど、今でも左右逆に履くんです💦
    学校では、内靴は一切履かないんですけどね💦
    息子は、2年生の時に転校してきたんです💦

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

うちも3年生今月から
支援級になりました!
ADHD.ASDと言われてます
あげているものが
特性なのかはわかりませんが
似た部分あります😭
うちも2年生2学期から
酷くなりました😭😭
知り合いにも
同じく2年生2学期から
って子がいます😢
癇癪は家のみだったのに
学校で起こすようになったり😢
保育園では落ち着きなさは
指摘されたけど
発達を疑われるほどではなく
今も少人数なら
落ち着いてるので
周りからは普通じゃん
と言われます😅
運動会とか大丈夫なのか
私も心配です😭😭
同じだったので
コメントしてしまいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて、安心しました💦
    周りから、普通じゃん!って言われると、なんかモヤモヤしてしまいます💦
    私は、息子が小さい頃からこの子は、何かが他の子と違う!と思い色んな所に相談しても普通じゃん!って言われてきました💦

    運動会出れるんですかね?💦
    全校で集まる行事に参加できず、
    そのうえ、運動会は倍以上の人が集まるのに・・・
    そもそも、運動着さえ着れない息子なのに💦

    支援級は、情緒クラスですか?

    • 4月23日
はじめてのママリ

靴の左右はわからないてすが、それ以外は特性あるあるだと思いますよ。
少しずつできるようになっていくといいですね😊
私もADHDとASDがあり、上履きいつも脱いでいたなぁ…と懐かしいです(笑)
人生長いんで、そんなに大した問題じゃないですよ👍
私は大人になってからグッと伸びましたね。
働いて、結婚して、子どもを産んで、やっと普通になってきたかなぁという感じです。
発達障害はとてもゆっくり成長していく障害です。
でも確実にできるようになっていきますからね。
のんびり見守ってあげてくださいね👍

I&S&K

長男が情緒支援級ですが1番上以外は、幼稚園の時はよくありました😭
3歳から療育してきてだいぶ緩和されたので、上記のことはほぼないです!
唯一は思い通りにいかないと、怒りを露わにしてます!ただクールダウンの本人なりの仕方で、切り替えもすんなりいくようになりました😌
特性なのでしょうが、もう個性ですね!

年齢が上がるにつれて周りの状況も変わってきて、顕になることがあるとよく聞きます。まずは特性だから性格だからで分けるのではなく、1歩ずつ焦らず(かなり難しいですが)お子さんのペースに合わせることだと思います。

園の授業参観で教室にすら入れなかった息子は小学校2・3年生位からは45分座ってられるようになり行事いたっては小学1年生から問題なく参加出来てます。

診断名は同じでしたが大変になる時期が違いましたし気休めにしかならないかもしれませんが、これからの向き合い方次第で全然変わってくると思いますよ👍
例えば学校の門まで来れたことをほめてあげるとか、無理強いはしないで何がしたいかやりたくないかを聞いてあげるとか靴下履かなくても足洗えばいいとか…考え方をみんなに合わせるのではなくお子さんに合わせてあげて成長のタイミングをみて少しずつ全体に合わせていけられたらいいのかな? と経験として思いました🙏
1番はWISC検査とかして(してたらすみません💦)、お子さんにあった接し方や得意不得意を把握し今伸ばせる部分を周りで伸ばして行くのが遠回りのようで近道です。忍耐力、かなり必要ですけどね😣まだまだうちも伸ばし中のため、試行錯誤してますがお互い頑張りましょ💪