![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児を自宅保育で育てる完全ワンオペのママさんが、家事と育児の両立について相談しています。時間が足りず、食事や離乳食作りにも苦労しているそうです。他のママさんはどのようにしているのでしょうか?
0歳児を自宅保育で育てていて、起きてから寝かしつけまで、全て1人でされている完全ワンオペのママさんにお聞きしたいです。
時間、なくないですか?
どのように家事、育児を両立させていますか?
スケジュールとか知りたいです😭
私は10ヶ月の女の子がいるのですが、夫は単身赴任中で完全ワンオペです。
8時前後に子供と共に起床、離乳食は1日3回、子供をおんぶしながら洗濯物干したり洗い物など必要最低限の家事をして、自分のご飯をなんとか合間に食べて、子供と一緒に遊んだり、晴れている日は外へ散歩へ行ったりです。
とにかく動くのが大好きな子で、ベビーサークルでも、つかまり立ちをするので、倒れないかと目が離せません。1日ずーっと家の中で子供と一緒にいる生活は監視が続くので心が休まりませんし、ベビーカーに乗せて外に出たほうが私も気分転換になります🥹
お風呂に入れて、寝るのが苦手な子なので寝かしつけにも時間がかかり、22時前後にようやく寝かしつけ完了して、そこから残っている夕飯の洗い物や、舐めたおもちゃや、床の掃除をしたら、もうあっという間に0時まわります🤦
本当に自分の趣味の時間など皆無です。
自分のご飯をつくる時間の余裕がなく、冷凍の宅配弁当を定期的に注文し、レンチンです🤦
世の中のママさんは、旦那さんの食事も作ったり、もっとタスクが多いはずなのに、私は本当に必要最低限のことしかできていません🤦
子供の相手をするのでいっぱいいっぱいです。
子供が寝るのが苦手で、基本家事している最中のおんぶの際に少し昼寝する程度で、布団で数時間昼寝してくれるなんてことがほぼないので、日中完全に1人になれる時間がなく、離乳食を作る時間もなかなかとれません😭
皆さん、どのように食事や離乳食を作ったり、細かな家事を進めているのでしょうか?
ちなみにうちの子はバウンサー拒否、椅子に座らせるのも長時間は無理でグズるので、家事をするにも、おんぶになります…
- 旦那
- 離乳食
- おもちゃ
- お風呂
- 寝かしつけ
- 気分転換
- バウンサー
- ベビーカー
- ベビーサークル
- 食事
- 保育
- 家事
- 女の子
- 育児
- 生活
- 夫
- 弁当
- 布団
- 椅子
- 昼寝
- 洗濯
- 0歳児
- つかまり立ち
- 拒否
- ご飯
- 冷凍
- 単身赴任
- 散歩
- 掃除
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読ませてもらいましたが本当毎日お疲れ様です😭
うちも旦那が単身赴任でワンオペです。月齢も一緒ですね✨
私もご飯作れてません🍚冷凍食品やらお弁当買ってきたりです💦
離乳食はまとめて作ってます。短いと30分、長いと2時間お昼寝してくれるためその時間に離乳食を作って冷凍してます。
おもちゃの除菌は子供が遊んでる時に使ってないおもちゃを拭いてます(毎日はしてないです💦)
掃除は大体、抱っこしながらか子供を見守りながらです。
20時には寝かせつけてその後、食器洗い、洗お風呂入った後に回しておいた洗濯物を干して、適当に掃除して、ここから自分の時間です🌟疲れて寝たいのでドラマ1本見るか、ネット見るか程度です。ただ子供が隣に寝てるのでドラマは無音の字幕で見てます💦
本当、私もうまく回せてないのでうまく回してる方の方法知りたいです😓
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
夫が仕事で週3しか帰ってこない、かつ2歳と10ヶ月を自宅保育なので同じような感じだと思います☺️
6:00〜6:30 みんなで起床
7:00 子供たちの朝ごはん
8:00〜8:45 Eテレ見てる間に朝ごはんの片付けと夜ご飯作り
9:00〜 掃除機かけたりなんなりしてひと段落したら下の子朝寝ついでに3人で公園か支援センター
12:00 みんなでお昼ごはん(上のこと私は昨日の夕飯の残りをスライド)その後ダラダラ
14:00 下の子昼寝ついでに3人で公園か散歩
16:00 3人でお風呂→下の子離乳食→2人と遊びながら自分のドライヤー
17:30 上の子と夕飯(朝作ったものをチン)→デザート食べてる間に食器洗い
18:30洗濯まわして部屋干し→歯磨きして遊ぶ
19:30 3人で寝室へ
って感じです!午前か午後に布団で昼寝してくれることもありますが、そうすると公演に行けなくなってしまうので抱っこ紐で寝かすことが多くなってます(下の子には申し訳ないですが😅)
つかまり立ち伝い歩きしまくってますが、基本的に部屋の大部分はマット敷いてるので転んでもいっか〜って感じで監視はしてないです!家事してる時は泣いてても放置することもしばしばです👌はいはい待っててね〜って感じです
離乳食は適当です!お粥と数種類の野菜を炊飯器で炊いたやつだけは冷凍してます!
舐めたおもちゃは消毒してないです。掃除などは夫がいないのをいいことに最低限です🤣
お昼ごはんは前日のものを基本スライドさせる(か冷凍ストックしてあるカレーやミートソースや焼き魚を出す)のと夜ごはんを朝作るのが個人的には合ってます!買い物した日に野菜をいろいろなサイズに切って冷凍してます。自分は適当ご飯でいいのですが2歳はそうはいかないので‥🙂↕️🙂↕️
朝早くて眠いし趣味もないので、ずっと子供達と一緒に20時には就寝してます😴
-
はじめてのママリ🔰
タイムスケジュール詳しく教えていただきありがとうございます!
二人のお子さんをワンオペで自宅保育されてるの尊敬します🥺
一人でもいっぱいいっぱいの私です😭
朝に、朝食の片付け&夕食作りされるんですね!
短い時間で手際良くされててすごいです🥹
午前中のうちに家事一通りして、出かけるのもすごすぎます🥹
20時に皆で就寝というのも、健康的ですね!!
ご自分のための時間がほぼなく、家族優先の暮らしをされていて本当にすごいなと思いました!
参考になりました☺️ありがとうございます!- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子育てお疲れ様です!😭
ほんとに頑張ってらっしゃいますね!
うちは単身赴任ではありませんが、24時間勤務なので
丸々一日居ない日がほとんどです!
うちの子が10ヶ月の時も、ほんと大変でした💦目が離せませんもんね!
つかまり立ちして、転倒して
怪我しまくってました😥
なので、ベビーゲートをつけたり、物を断捨離しまくりました💦
おかげでスッキリ笑
今はもうすぐ一歳ですが体幹が鍛えられたからか、10ヶ月の頃から比べると怪我も少なくなりました!
とにかくなんでも興味もつから
どこでも行きますよね💦
洗濯物干そうもんなら、窓を叩くし危ないから、うちも抱っこ紐でした💦
ただ、ショートスリーパーなのが辛いですよね😭
やっぱりママも自分の時間がないとしんどいですもんね💦
日中、息子と2人でいると辛くなってくる瞬間があるので
私も毎日のように出掛けてました💦
離乳食は、ストック作りなんかする余裕なかったです!
なんかSNSとか見てると、皆やってるように思うけど
あれ、いつやってんの?って感じです😳
私は、とりあえず人参、玉葱だけ鍋で柔らかくして
1週間分のストック作るだけです。
あとは、生協のカットされた小松菜やほうれん草を使用してました。
うどんに入れたり、お味噌汁にしたり、ツナ入れて何飯に混ぜたり笑
適当です😂
生後10ヶ月、ほんとに辛かった😱とりあえず、家の中でも放置できる環境作りが大事かも🤔
あとは、掃除なんか適当です😅
ほんと、頑張ってらっしゃいますね泣
一時保育とか利用してもいいかもです!
-
はじめてのママリ🔰
長文すみません😅
- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
寄り添っていただきありがとうございます🥹
旦那さんが24時間勤務というのは大変ですね😭
断捨離、素晴らしいです!
断捨離したい、断捨離しなきゃ!と思いつつ、する時間がない…を言い訳に部屋は散らかる一方です🥲
とにかくつかまり立ちブームで、壁やドアに手をついて立ったり、危ないです😅
家にずっと子供と一緒ってしんどいですよね…外の空気を吸わないと無理です🥲
離乳食、あんなに色んな種類を一週間分まとめて作る余裕なんてないです💦
私も生協の最初からカットされた野菜には助けられてます🥹
同じ感じで鍋でとりあえずカット野菜を茹でて、フリージングして、炊飯器で炊いたお粥に混ぜてるだけですが、最近は食欲もあって副菜みたいなのがないと足りなさそうなので、仕方なくおやきとか作ってます🤦
私もやることが多すぎて手が回らないところが多すぎますが、適当にやっていかないと無理ですよね😂
ありがとうございます🥹
保育園が先日無事に決まりまして、子供と完全に二人きりという時間もあと少しなので頑張ります!- 4月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6〜7時頃 子供が起きて私も起床→授乳→遊ぶ
9時頃 朝寝(私も一緒に寝る😂)
10時頃 離乳食①
11時〜13時 一緒に遊んだり自分のお昼食べたり。昼食は前日の夜の残りかカップ麺など。12時過ぎから30分ほど子は昼寝。
14時半頃 離乳食②
15時半〜 買い物
16時過ぎ〜 夕寝(30分〜1時間ほど)。この間に夕飯作ったり離乳食ストック作ったり。起きたら1人で遊んでてもらってます。
18時半頃 離乳食③と自分の夕飯。夜の離乳食はつかみ食べメインにして自分で食べてもらってます。
20時半 お風呂→授乳→就寝
子供就寝後 洗濯や拭き掃除
こんなかんじです!
離乳食の時間が全体的に遅めなのは、保育園の給食が10時14時半なのでそれに合わせて3回食を始めたからです!
うちは私が見えてさえいれば1人で遊んでてくれるので、その隙にいろいろやらなきゃいけないことやってるって感じですね。
お昼寝中は私もゆっくりしたりアニメ見たりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
スケジュールも詳しく教えていただき感謝です!
理想的なスケジュールです🥹
お子さん、朝昼夕と寝てくれる&一人遊びしてくれるのが素晴らしいですね🥹✨
やっぱり寝てくれさえすれば、少し休憩時間もできてリセットできるので良さそうだなと思いました🥹- 4月26日
![はちわれさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちわれさん
毎日お疲れ様です。
うちも旦那さんが単身赴任でワンオペです😇
11ヶ月の娘がいて、1日のスケジュールはこんな感じです。
7時半 起床
8時 朝ごはん
10時 外へお出かけ(児童館や公園、スーパーなど)
11時半 帰宅
12時 昼ごはん
13時 昼寝
15時 起床、お家で一緒に遊ぶ
16時半 離乳食のストック作り&自分の夕ごはん
18時 夜ごはん
19時 お風呂
20時〜22時 就寝
洗濯はお昼ご飯終わって娘が寝てる時間に干してます。
掃除は毎日してないです💦
家事してる時はだいたい放置してます😂
リビングがよく荒らされてますが(笑)
1人遊びに飽きて、暇になったら、キッチンまでやってきて私が料理するところをベビーゲートから観察したり、おもちゃを自分で持ってきてそこで遊んでたりします。
お昼寝はだいたい2時間くらいしてくれて、その間が自分の自由時間です。よく一緒に寝てます(笑)
お昼寝しないのは大変ですね💦
私も同じ状況なら宅配や一時保育など、頼れるものは頼ると思います。
お互いワンオペ育児頑張りましょう💪
![はちわれさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちわれさん
16時半 離乳食のストック&自分の夕ごはん作りです
18時に子供と一緒に食べます
はじめてのママリ🔰
長文を読んでいただき、コメントありがとうございます🙇♀
同じ状況の方のお話聞けて嬉しいです☺️
ご飯、なかなか作る暇ないですよね😭その後の洗い物など考えると…😭
なるほど…!お子さんが遊んでいないおもちゃを遊んでいる間にお手入れしているんですね!私もやってみます🫡
20時くらいに寝てくれたら、自分が寝るまでに少し時間取れそうです!
疲れて寝たいのわかります😅でも子供が寝てるときしか自分の時間ないので、勿体ないような気もして夜更かししたくなりますー🥹
お子さんが寝ている横で無音で観られてるんですね🥺
ワイヤレスイヤホンで聴くか、寝室にベビーモニターつけてリビングでゆっくり観るのはどうでしょうか?😊
少しでも自分時間充実させたいし、うまく回していきたいですよね🥹
いつもお疲れ様です!