![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PTAの立候補で当選し、不安と後悔。PTAの必要性やコミュニケーションの不安について相談。
PTAのお知らせで、よく分からず立候補するところしか〇する所がなく取り敢えず〇にしたら当たってしまいました。
一年生です。
『立候補者が定員に満たなかった学級について、厳正な抽選の結果、、、』と記載があったのですがこれって立候補者が全然いなかったって事ですか🫤?
学童も保護者会もあるので、やっぱりPTA拒否したらよかったなと後悔してます。
PTAってやってた方が良い事あるんでしょうか?
コミュ障なので、ちゃんと出来るか不安です。
仲良しのママ友もいませんし。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
うちの地域しかわかりませんが、PTAはあまり立候補する方いないので、したらほぼ100%やる事になると思います😣
学校によりますが、うちの学校は一回役員やったら、きょうだい含めて、以降役員委員免除になります🤔
普通なら委員子ども一人につき最低1回なので、お子さん多い人は、役員立候補してる方はいます
メリットは、先生とかと話す機会も増えて、普段わからない子どもの様子がわかる…とかはあるかもです🤔
コメント