![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の慣らし保育に関して不安があります。慣れるまでの日数や保育園の対応について知りたいです。
四月に出産し、来月で1歳となります。
育児休暇でしたので、四月に復帰します😂
子供は11ヶ月のタイミングになりますが、4月3日から慣らし保育です。
半月もあれば慣れるかなと思い、職場には軽い気持ちで17日から勤務いれてください!と伝えてます。
ですが、まわりのママさんやこちらで拝見する限り、二週間では慣れない子供もいるとか。。😩すごく不安になりました。
職場復帰なので、あるていど融通はききますが、パートなのに育児休暇をいただけたことだけでもありがたいので、17日から勤務というのは出来ることなら変えたくありません。
みなさんは、慣らし保育、何日で泣かなくなりましたか?また、保育園側は、仕事があるママに無理を言って、慣らし延長を要求してくるものですか??
- すず(8歳, 17歳, 18歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
慣らし保育、実質通ったのは五日間でしたがずーっと泣いてました。
でも、6日目で7:30〜18:00まで預けたら、お迎えの時ご機嫌に遊んでました。
今では保育園大好きです😳
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは、1か月かかりました(T ^ T)
今でも泣きますが。。。
だけど、保育園の中にいけば、ずっと泣いているわけではないので、大丈夫だとおもいますよ!
保育園側も、できれば、延長してとは言ってくる場合もありますが、仕事といえば、言わないとおもいます。
仕事の事情で、慣らし保育なしの子供もいましたし!
-
すず
たしかに、保育園側はそう思いますよね。ただ、いつまでも慣らしをしておくわけにはいかないのが現実ですね。もう、割り切るしかないですよね!保育園説明会でも17から仕事!と伝えているし。。頑張るしかないですね。
- 3月28日
すず
親が居ないと、なんだかんだで頑張るんですかね!逆にお迎え行ったときに思い出したように泣いたり。。ですかね😅
ありがとうございます。参考になりました。
退会ユーザー
そうなんです!
お迎え行って、姿見えた瞬間に嬉しすぎて泣き出しました💦