![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![👧🏻👧🏻👦🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧🏻👧🏻👦🏻
4歳と2歳の姉妹育ててます!幼稚園行っている間は平和ですけど、一緒にいる間は取り合いとかの喧嘩ばっかりしてます🤣
2歳の次女がまだまだ危なっかしいし言うことも聞かなかったりするのでので、買い物とか遊び連れて行くのも今は大変だなって思います🤣
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
私はわりかし平気でした!
幼稚園入ってからは特に楽です!
家にいると喧嘩ばっかですが💦💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他の年齢差と比べられないので他の人と比べて大変なのかどうかはわかりませんが、
楽ではないですね、私の場合は。
2歳児はイヤイヤ期でなんの言うことも聞かないし、
機嫌が悪いと買い物すらろくにできないし、
体力ついてきてお昼寝もしないし、
一人遊びもまだ上手にできないからかまってあげないといけないし。
上の子は幼稚園行ってるって言っても、
幼稚園は9時過ぎに行ったと思ったら14時にはもう終わって帰ってくるし。
お昼だけです、楽なの。
幼稚園に入ってから習い事始めたのでそれの送り迎えやらもあるし…。
楽な育児なんてないんだろうけど、
2歳差で楽だったって話は聞いたことないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはプレに入れて2人とも幼稚園児です。午前中はパートしています。
喧嘩もしますが基本的には仲良しで2人で遊んでくれるので一緒に遊ばなくていいので楽になったなぁと思っています。
下の子がイヤイヤ期終わったのか聞き分けが良く、よく歩いてくれるので、少しのお出かけならそこまで大変とは感じていません。(夫がいると抱っこマンになりますが)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
喧嘩ばっかりで一緒に遊べているような、下の子がまだ理解できてない、上の子はまだ我慢があまりできないで結構大変でしたー💦
![5k..mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5k..mama
4歳と2歳の時は一緒に遊んでもひどいケンカにならないし、お互いに1人遊びの時間も多かったんで全然大変じゃなかったです✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子どもが2歳差です。
その時期が大変な方だった、とは特に思わないです。
0、2歳や1、3歳の方が大変だったなと思います。
もちろん全く大変なことはない、とかでは全然ないですが、2、4歳はちょっと楽になってくる時期なイメージです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は大変でした。
またやれとなったらもう無理そうです。
今3歳5歳になり下の子も幼稚園通い始めたので午後保育が始まったら模様替えや大掃除やりたい事出来るぞーと嬉しいです。
うちの場合まず8時半に2人を連れて上の子の幼稚園に送りそのまま下の子と遊んだり買い物したり習い事していました。
図書館にしてもスーパーにしても9時はまだオープンしていないので公園で広場やカフェで時間を潰してそれから図書館、買い物
11時半位に帰宅
すぐ食事を準備をして家事をしてあっという間にお迎えの時間
また下の子連れてお迎えに行きそのまま習い事。基本2人ともしている習い事ばかりなのですが年齢的に時間帯が異なり片方の番の時はもう片方が飽きぬよう相手んする必要がありました。
16時〜17時帰宅
すぐお風呂、夕飯、寝かしつけ
20時半には就寝でしたが私も気を失うように寝ていました😂
上の子は朝が早く5時半には起こされるので朝から晩まで子供のペースで過ごす毎日に精神がやられたりもしました。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
大変です…
最近上の子がやっと手かからなくなったので前よりはいいですが、下の子の激しいイヤイヤなどで、まだまだ大変すぎて😓
上の子が3歳くらいまでは本当にしんどくて、私がかなり情緒不安定でした😭
しかも当時働いていた保育園が持ち帰り仕事も多くて夜中まで家で仕事してたので心休まる時間がなさすぎてイライラがヤバかったです😖
コメント