
保育園の慣らし保育について疑問があります。友達の話や先生の人数に不安を感じています。
保育園のことについて質問です。
4月から1才と3才の子供を預けます。
説明会に行った時、
慣らし保育が1週間あると言われました。
仕事の都合どうですか?聞かれたのですが
私の職業的に家が自営なので大丈夫ですと答えましたが
皆様がいってる保育園は慣らし保育ってありましたか?
保育園で慣らし保育ってなかなか聞かなかったので
疑問に思いました。私の友達も1週間も慣らし保育って
長いと言っていて、その友達の子供が行っている保育園は
なかったみたいです。違う友達の話を聞けば、初日だけあったという方もいました。
私の子供が行く保育園はもしかして先生があまりいなのかと不安になりました(・_・;)
ちなみに3.4.5才のクラスが3クラスあって
1クラス25人に対して先生が1人です。
これって先生いない方ですか??
文章まとまりなくてすいません(><)
- twins♡mama(5歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

あや
4月から保育園ですが、仕事復帰が5月なので、ゆっくり1ヶ月慣らし保育してもらいますよ(*^^*)通常慣らし保育ありますよ🎶期間はそれぞれですが。うちの子は最初は1週間3時間からスタートです!

菜の花
はじめまして!
保育士していました
私が働いていた園は慣らし保育していました
今までお母さんとずっと一緒だったのに
いきなり離れて知らない人だらけのところなので
不安で泣いてしまう子が多く…
泣いてミルク飲めない
ご飯も食べれないということは珍しくありません。
すんなり環境になれる子もいますが…笑
ご飯もしっかり食べれない状態で1日保育園で泣いている状態が続くとお腹もすくしさらに保育園に行きたくなくなることもあるので
慣らし保育してるとこが多いと思います
3、4、5歳は幼児クラスなので
一人担任が普通ですよ!
ほとんどのことを自分でするので
3歳児に1人補助をつけたりすることもありますが基本1人です
-
twins♡mama
そのための慣らし保育なのですね。
たしかに、いきなりは私も不安ですし
子供はもっと不安ですよね。
初めて保育園を利用するので知りませんでした!!
保育士さんのお話きけて
安心しました!ありがとうございます!- 3月28日

まぁーさ☆
慣らし保育はどこもあると思ってました。
1歳児クラスの入園時は2週間慣らし保育がありました。公立の認可保育園です。
長い子だともっと時間かかってる子も居ましたよ!
あとはうちの保育園も、3.4.5歳児クラスは、乳児クラスを卒業し、幼児クラスになるので、20〜25人に対して担任は1人になります✨
-
twins♡mama
あたしのとこほも公立の認可保育園です!
1週間は短い方なんですね🙄
うちのも一番下は、人見知りの癇癪持ちなので慣れるのに時間がかかりそうです…
なるほどどこもそうなんですか!
初めて保育所を利用するので知りませんでした💦
コメントありがとうございました♪- 3月28日
-
まぁーさ☆
楽しい保育園生活になるといいですね😊
- 3月28日

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
慣らし保育はあるのが普通みたいですよ!もしかしたら三歳クラスはもうないこともあるかも?ですが…
逆に私の住んでる地域は慣らし保育がないので、仕事を有給とって自主的に慣らし保育する予定です(^-^;💦
-
twins♡mama
そういう地域もあるんですね…
市によっても色々あるんだと思うけど
みんな統一してほしいですよね(´;ω;`)- 3月29日

わわわ
私は慣らし保育が無いところを逆に聞いたこと無いです。
慣らし保育が無い園て、大丈夫?保育なめてない?いきなり見ず知らずの相手・場所に預けるって大変なのに子どもの気持ち無視で単純に預かれば良いっていい加減に考えてる園なのかな?と不安に思ってしまいます。
うちが預けている園は最低1週間(子どもの慣れ具合で延長になることもあります)、出来れば1ヶ月くらいかけて段階的に預け時間を延ばして慣れさせるのが理想と言われています。
うちは半月ほどかけました。
twins♡mama
なるほど4月からがっつり働く方はあまりいないのですね💦
そうなんですね!
コメントありがとうございました!