※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

保育園の保護者会で緊張し、後悔しています。交流できず、ママ友欲しいと思っていたのに、心配と挽回の方法を知りたいです。

保育園の保護者会失敗しました。。
はじめの自己紹介の時も皆さんすごく落ち着いてたり笑いを取ったり、自然体で話せてるなか、自分だけガチガチに緊張してて、言ってることも真面目すぎて面白くないしなんならあの発言が誰かの反感を買ったのではないか。。などと後悔。

保護者会終わってからも何人かが奥で輪になっていたのに、入り口に近かった自分はなんとなくすぐに出てしまい、そのまま誰とも交流できず。。😭
ママ友欲しいと思ってたのに、なぜもう少し残って会話しておけなかったのかと後悔。

後悔ばかりの会になってしまいました😱

元々HSP気味なので、そのせいもあるかもしれませんが。。
こんなんでこれから5年間やっていけるのか心配です😭
後から挽回できてくものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ〜😊他のお母さんの自己紹介なんて覚えてません(笑)

ママ友もお子さんのお友達のお母さんと仲良くしたほうがいいので段々ですよ☺️

COCO

大丈夫です!いやでも年長になったら普段会話もしないような人から話かけられたりします💦笑 学校どこいきますかー?ランドセルどうしますかー?とかもう定番なことばっかですが、同じ学校にいくと知ったら、連絡先交換しちゃうとか😂私、そうです!何かあったときにやっぱり連絡先知ってたほうがいいし、、子供が仲良かったらなおさら🥹

子供が普段仲良く遊んでる親にあったらいつもありがとうございますー❤️みたいな感じで挨拶しとけば、大丈夫ですよ✨うちの子は最近、仲良い子とお迎えかぶると、手を繋いで駐車場まで一緒に帰ります😊学校は別ですが、都合があえば公園でも行きましょうかーと話してます!相手の親からも、学校いっても定期的に会えたら嬉しいなと言われ、ママ友できないと思ってたので今は楽しいです🫶
ただ、どろどろはなりたくないので、そこの線引きはきちんとしようと思ってますが、、

うちの園も今年からクラス懇談会というのがあって、どうやら父母交流会のようで、、あーどうしよういきたくないです。。

はじめてのママリ🔰

真面目に無難なこと言っておくのが1番好印象です!
大丈夫ですよ😊

もな

私なんて今年保護者会の役員になってしまいましたが、自己紹介緊張しすぎて係の名前名乗り忘れました😇😇
皆さん自己紹介お上手ですよね。もう保育園5年目ですがいまだに慣れずです😇w
ただ、こんな私でも連絡先を交換しているママ友は一人しかいませんが会えばお話しするようなママは何人かできました。近くの公園でバッタリ会ってお話ししたり、懇談会のグループワークでお話ししたり。少しずつ交流が深まっていく感じがします😊

はじめてのママリ🔰

娘が通っていたのはこども園で年少からの3年間でしたが、
保護者同士の紹介もなく、役員もなく、集まりもなく…
知らない親しか居ない状態でみんなスタートしましたが、
お迎えでいつも同じ時間一緒のお母さん同士が段々と話すようになって仲良くなってる感じでした☺️

私も初めはこんにちは〜と挨拶だけでしたが、子供同士が仲良くなってから、その子のお母さんと会った時にいつも仲良くしてもらってて〜って話かけてきてくれたりと、そんな感じでだんだん色んな保護者の方と話すようになりました。
子供同士仲良くて、親同士も会えば世間話するくらいの仲でも連絡先交換してまでに進んだのは3人だけです🤣(笑)

大丈夫です。時間が解決してくれます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

気にしなくて大丈夫ですよ☺️皆さんお話上手な方ばかりではないですし、緊張しぃの方やお話が苦手な方もいらっしゃるのわかってると思います。それだけでその人の価値が決まるわけではないですし、お子さんが良い子なら尚更きっとあのママさん優しくて良い人だろうな、とわかる日が来ると思います😄
何ヶ月か経って子供同士が仲良くなってくると次の行事の時に「いつも○○くんの話してくれますよ」と話しかけたり、話しかけられたりするようになることもあります✨
まだまだこれからです😄
あまりきを落とされませんように😊