※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

保育園に預けて働く皆さん、旦那さんは気遣いの言葉を言ってくれますか?感謝や挨拶が欲しいけど、全然ない。皆さんはどうですか?

育休中や保育園に預けて働く皆さん、旦那さんは気遣いの言葉を言ってくれますか?

例えば、今日も保育園の送迎宜しくね、今日もお疲れ様、いつもありがとう等…
うちは全然ありません😅こちらは度々伝えています。
自分も仕事でいっぱいいっぱいなのはわかりますが、子どもの前でも感謝や挨拶をしている姿を見せていきたいし、その一言で頑張れるのになんだか1人で育児している気分です。

皆さんはどうですか?

コメント

♡♡♡

お互いに、毎日は言いませんが
しんどい思いをした時とか、大変だったときとか
ふとしたとき
言ったり言われたりはします🐱

  • もも

    もも

    羨ましいです、それがあると頑張れますよね😭
    そうやって伝え合える夫婦に憧れます。
    回答頂きありがとうございます😊

    • 4月21日
June🌷

いつもありがとう、はないですが、日々「ありがとう!」「おつかれ!」「俺こっちやっとくからYSmomはそっちよろしくね」みたいなやり取りはあります。
結婚初期にそういう思いやりの声掛けはしようね、っていう話し合いをしました😂うちも最初はいちいち「ありがとう!」は言ってくれませんでした。あとご飯食べて「おいしい!」とか。
子ども産まれてからも、褒める感じで「パパがそうやって声かけてくれるから頑張れるよ!」とか言ってます!

  • もも

    もも

    やっぱりお互い声掛けって大切ですよね。読んでいて羨ましいです😭
    子どもの前でのそういう言葉掛けは素晴らしいと思います。
    私もイライラしているばかりでなく心穏やかに生活しようと思います。
    回答頂きありがとうございます😊

    • 4月21日
  • June🌷

    June🌷

    子どもは親を見て真似しますからね!
    ↑っていうのを口すっぱく夫に言ってます
    ありがとう、ごめんね、
    いただきます、ごちそうさま
    美味しい〜!大丈夫?
    とか言葉遣いとかも、気になったことはチクチク未だに言ってますよ😁

    • 4月21日
ママリ

一度も言われたことないです😂
「なんでこんな部屋ごちゃごちゃしてんの?」とか休みの日は「ご飯どうする?」とか全て私に聞いてくるし、自分の洗濯物はするけど子どもたちの洗濯済みの服がカゴに入れてあっても干すことなんて絶対しないです。
育児も家事も私がやるの当たり前だと思ってると思います😇

  • もも

    もも

    もう男性はみんなそうなんでしょうかね😅
    ご飯どうする?は一緒です💦
    言葉がないと当たり前だと思っていますよね。
    旦那はいないものと思えとはよく言いますが、期待せずに頑張ります💪
    回答頂きありがとうございます😊

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    義父が口数少ない人&亭主関白なので、そういう環境で育ったっていうのはありそうです😩
    ご飯どうする?って聞いてどうするの?作ってくれるの?って感じですよね😂(実際そんな感じで聞き返してます😂)
    期待しちゃうとやってくれないことに対してモヤモヤイライラしますしね🥲
    お互いがんばりましょ〜🥹✨

    • 4月21日
  • もも

    もも

    それは思いました、やっぱり家族がお互いにお礼や挨拶を言っている環境で育ったかですよね。こちらも同じです💦
    うちも大体お腹すいた?って聞いてきて作るように誘導されている感じです😂
    モヤモヤしますよね。ありがとうございます、頑張りましょう✨️☺️

    • 4月21日
もも

本当にその通りですね。
人を気遣う言葉や挨拶、ポジティブな言葉は大事なので意識して子どもや夫の前で言いたいです😊