

はじめてのママリ🔰
看護師ではないですが22歳の時に不整脈で心臓の手術をした者です!
7歳の時に不整脈が発覚してそれから年に一度の定期検診のみ、特に問題ないとずっと言われていました!
中学生くらいの時からなんか変だと(頻脈で200くらいになることがあった)何度か受診しましたがその時の心電図では毎回問題が見つからず、そのまま普通に過ごしていましたが22歳の時に急に意識がなくなり倒れて救急車で緊急搬送されました。
何かあってからではおそいので変だなと思ったら病院行くことをおすすめします!

れよ
看護師ではないですが…
ご自身ですか?ご家族ですか?
症状あるのでしょうか?
月一ということは常にチェックされてるのでしょうか?
抗凝固薬は心拍数やリズムのコントロールはしません。
心房細動では心拍数110未満を目標に、動悸など症状があればもう少し強力にコントロールするはずです。
特に症状がない、元々の心機能が正常なのであれば緊急ではないかと思います。
頻脈が続く場合は、長い目で見て心不全予防のため心拍数の調節をすることになるでしょう。
コメント