![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昔はTOLAC(経膣分娩)が一般的で、今は減少傾向。大学病院などでの実施が増え、昔と現在で状況が変わった可能性がある。
TOLAC(トーラック)って昔は積極的にやっていたのでしょうか??
と思った理由が、私の母世代や知り合いの方の世代(60〜70代)で、私が知ってる限りでも帝王切開後に次のお子さんを経膣分娩で何人か産んでいるのです。
今は大学病院など大きい病院じゃないとやってなかったり、病院側もあまりやりたがらないイメージがあるのですが昔はそんなことなかったんですかね…?🤔
昔はわりとTOLACの人いたのに何故今は減っているのが疑問です😓
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![おかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかちゃん
コウノトリでも見ましたが、リスクがあるから減ったのではないでしょうか🤔
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
昔の方がやってるイメージありますね〜!リスク回避で減ってるんでしょうね😖産科医不足も言われてますしね😭
-
はじめてのママリ🍊
親戚が20年ほど前ですが、「まだ帝王切開1回だから別に次は切らなくてもいいよー」みたいなあっさりした感じで言われたらしいです!昔も、そんな感じだったのかなと思いました🤔
- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そんなあっさりした感じで言われてたんですね😳
昔の人が羨ましい…😭
コメントありがとうございます!!- 4月21日
はじめてのママリ🔰
昔はリスクが今ほど言われてなかった感じなんですかね😅
コメントありがとうございます!!