
2歳5ヶ月男の子が言葉の発達に不安を感じています。会話が上手くできず、独特な言い回しや繰り返しが多いため、発達障害の可能性を心配しています。同じような経験をした方がいるか、3歳児検診での結果が気になっています。
2歳5ヶ月男の子
真似っこは最近上手になってきてオウム返しの感じで繰り返しています。
2語分は話すのですが3語分以上になると宇宙語みたいにゴニョゴニョとなります😭
童話など音楽や歌が好きなのでハマったら同じのを繰り返し聞き覚えてます。
歌の中では3語分言えてますが会話となるとできなくて
バナナ食べる?とか質問しても バナナ食べる?みたいな感じです🌧️
いまいち会話になっていなくてもどかしいのと不安になってます⚡️
言葉の発達は遅めなんだろうなあと思ってますが
突然ちゃんと喋るようになったお子さんいらっしゃいますか?
それともこんな感じの子は3歳児検診の時に引っかかってしまって発達障害になるのでしょうか😖
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じ感じでした!
3歳検診で聞いてみたのですが、まだ気にしなくて大丈夫ですよって言われました!
質問しても私が言ったことを聞くのでこっちが聞きたいんだけどー🤣って毎回思ってました😂
3歳半くらいから急にお喋り上手になってきて今では普通に会話してくれるようになりました👏

はじめてのママリ🔰
分かります🥹
こっちが聞いてるんだけどなーと思ってます🤣
3歳でどの程度お喋りできるか気になってましたが検診ではまだ大丈夫と言われるとこもあれば会話が成立してなかったら即は発達検査になるとも聞いていて😅市によるんですかね🙈
言葉は気になりますし不安ですが気長なら見守るしかないですね😵💫

はじめてのママリ🔰
初めまして。
うちの子も同じ感じなんですが
その後はどうですか?🥺
質問しても、意味を理解してるのか怪しいです😭
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!お子さんの月齢はどのぐらいですか☺️?
正直会話ができるようになったかというとまだまだですね😭
来年幼稚園で面談が11月にあるのでやっぱり発達が心配で相談しました!
保健師さんが訪問してくれて息子の普段の様子を見に来てくれて今後の話をしたのですがハッキリ診断した方がいいとはならなくて、できることが沢山あるから療育ではないけど発達が心配な2歳児を十組ほどの集団に慣らす。という広場を紹介してもらいました。十組しか枠がないので息子よりも心配な子が優先なので通えるかは分かりませんが👀
言ってる事は理解できてる時が増えていて、会話ができなくても息子からの発言で文章を作れるようになっていってるなと感じます。
まだまだ何を言ってるのか分からない時がありますが息子なりにYouTubeの真似をしてお話ししてくれたりもあるので、あーこのYouTube見て覚えた事言ってるんだなーて思ってます(笑)
沢山話しかけるようにしてますがなんせまだまだオウム返しは変わりなくて、なんだったら以前はこれ何?の質問には答えてくれてたのに最近はこれ何?と聞きなおしてきます🤣
急にレベルが落ちたぞ?と思うけどきっと息子なりに言葉の意味を理解しようとしているのかの?と以前よりも前向きです!
そして、息子はちゃんと喋りたい!正しい発声で伝えたい!ていうタイプの子供なんだと思います!自分がちゃんと言える単語は自信満々に何度も伝えてくれますし🙌🏻- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません😞
今日で2歳半になりました💦うちの子は自分発信が凄く多くて「ママ!お茶飲む!」とか「ママ一緒に遊ぼ?」とか話せるのに、会話があまり出来ません😅保育園で何して遊んだの?→先生!って感じです。保育園=先生 みたいな感じですね。
これは何色?→なにいろー!とか。笑
買い物中もここはお店だから走らないの!って怒っても、笑ってたり。。床に寝そべったり。謎な子です。
発達相談に行かれたのですね!私も2歳の時に行ったんですが、本当にただの相談で終わりました😭息子さん出来ることが沢山あるんですね。広場に通えることで何らかのきっかけになったら良いですね☺️お返事ありがとうございますm(_ _)m!- 8月18日
コメント