※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ山
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子が友達に触りすぎてイライラし、癇癪も起こす。コミュニケーションが難しく、心理士と相談中。距離感や癇癪の対応方法についてアドバイスを求めています。

2歳1ヶ月の発達グレーの男の子です。
先日家庭訪問があり先生から、特定の女の子のお友達にべたべた触ったり、膝枕のようにお膝に寝転がりに行ったりしてしまうとお話がありました。嫌がられると、イライラしてしまいおもちゃを投げたりぐちゃぐちゃにしてしまうとも…。
お友達との距離感が近いのは、この年齢だとどうやって指導したら良いでしょうか?
また、うまくいかないときの癇癪への対応はなだめるだけでよいのでしょうか?

息子は発語も少なく、コミュニケーションがまだうまくとれません。常同行動があったり、指示が通らない、じっとしていられないなど、発達障害の特性が多くみられるので、つい数日前に心理士さんとのお話をし始めたばかりです。
その際には療育は3歳まで様子を見ましょうとなりました。
向き合おうと前向きになった途端にまた新しく向き合わなければいけないことが増えて、うまく対応してあげたいのに心が疲れてしまい息子に辛く当たってしまいます。

こうだったよ、こうしたら良いよ、と言うお話があればぜひ伺いたいです。よろしくお願い致します!

コメント

ママリ

苦手な子は、距離感を掴むのは中々難しいかなぁと思います。
指導で治るのか、と言われると難しいかなぁと。

娘を見て思いますが、距離感って生まれ持っているので、後から習得するのは難しいと思うのです。

でも、今後経験で少しずつ、距離感を理解していくと思います。
なので焦らず、少しずつ教えてあげる必要があると思います。

それとは別に、女の子に触るのは今はいいと思いますが、直に女の子側が嫌がる用になると思うので、先生に離してもらうように配慮してもらった方がいいと思いました。

上の息子は、距離感を掴むのが苦手な、(知的障害のない)ASD男子です。
小学生ですが、女の子を触ったりは全くありませんが、親友には手を繋いだり、肩を掴んで注意を引いたりがあるので、なかなか難しいなぁと思います💦

乳幼児期は、え?ここ通る?みたいな、知らない人が話している間を通り抜けたりしていて、暗黙でわかる距離感を感じないみたいでした🥲

  • ピピ山

    ピピ山


    性格と一緒で、距離感は生まれ持った感覚なのですね。
    少しずつでも教えてあげられるのは、やはり言葉がある程度理解できるようになってからになってしまうのかな。
    保育園での話を聞くだけで実際に見ていないと、家ではどう教えたものかと言う感じですね💦

    保育園の先生には家庭訪問の時点で相手の子に配慮してほしいと伝えてはありますが、それでもすぐ改善するわけではないでしょうから嫌な思いをさせてしまって申し訳ない…。
    先生とも連携して、うまく教えていけたらなあと思います。

    長男くんがASD男子なのですね!
    ずっと付き合っていく特性ですから、その時々で悩みは尽きませんよね。身が引き締まりました💦
    実体験を交えて教えていただいて本当にありがとうございます。
    少しずつ心構えがしていけたらなと思います。

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    息子ですが、ASDの診断はありますが、とても優しく頼りになる息子ですよ🙂
    学校の友達関係も良好ですし、(うちの息子は心理的な距離感はちゃんと取れます)、勉強も頑張っています。

    時々イラっとすることはありますが、悲観するようなことは何もないです👍

    幼児期は大変かもしれませんが、ちゃんと育ちますので、長い目でみて頑張ってください😀

    • 4月24日
  • ピピ山

    ピピ山

    素敵な息子さん!✨
    とてもとても励まされます🥲
    返信ありがとうございます。

    ちなみに息子さんは2歳3歳の頃は発達は問題なかった感じでしたか?💦
    うちはまだ発語も少なく、どちらかと言えばじっとしていられないADHD寄りで発達の遅れを感じているのですが、息子さんのように本人なりに楽しく保育園や学校へ通えるようになればいいなと思います。

    • 4月24日