※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが小学校中学年以上で、友達がいない方はいらっしゃいますか?遊ぶ時間がない習い事を除いています。友達がいないことを心配しています。

お子さんが小学校中学年以上の方で、学校外で遊ぶ友達がいない方いますか?
習い事などで遊ぶ時間がない方は除いてください。

この年代だと遊ぶ子の固定化とかグループとか出来てきますよね💦
我が子に友達って呼べる子がいなくて、子供と相談しながら色々試していますが効果なしです…。
この先年齢も上がっていくにつれて孤立していくのではないかと心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本あんまり遊びませんよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまには遊んだりするんですかね💦
    そのたまにすら無いので😭

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

お子さんの性格にもよる気がします。家大好き、自分から誘わない!とか。
上記は我が子です😂

ただ、仲良しの子はいるので、誘われたら遊びには行ってます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しの子がいると安心ですよね✨
    友達たくさん欲しい訳じゃなくそういう仲良しと言えるお友達がいなくて大丈夫なのか😭💦

    • 8月2日
もこもこにゃんこ

特にいないですよ。
だからと言って学校で孤立してるわけでもなく、仲良くやってるみたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうお話聞けると安心です😭
    担任の先生からもクラスメイトとお話する事もあるし一人で寂しそうにしてたり困ってはいませんよと言われましたが、今は良くてもお姉さんになってきたら大丈夫なのかと心配は付きません💦

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

1年生の子供がいます!
先日面談があり聞いてきたら、誰と仲良くしてるか聞いたら、色んな子と話はしているけど特別仲良い子がいないみたいです!
先生はそれでいいと言ってました!
1年生で依存は良くないと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    依存は良くないよって話が出る担任の先生ってそれこそ大丈夫なんでしょうか😰
    もともと依存しやすい様子の子ならわかりますが、あえて依存て言葉を出してくるのは悪意?学童期についての知識のなさ?変な人ですね😭

    • 8月2日