
3ヶ月の息子が夜中にジタバタして眠りに落ちず、昼寝が多いため夜の眠りが浅いようです。寝かしつけは必要ですか?
もうすぐ3ヶ月の息子を育ててます。
最近夜中寝ている時に、手足をジタバタさせたり、唸ったり、軽く泣く→寝る、を繰り返します。
トントンしたり、抱きしめたりするとまた眠りに落ちていきますが、ずっと繰り返してしまい中々寝付いてくれないことも多々あります。
これは睡眠をとれていることになるのでしょうか?
毎回抱っこなどをして、寝かしつけをしたほうがいいですか?
今は21時就寝、8~9時頃起床、途中夜間に2回ほど起きて授乳してます。
ジタバタは寝付いてから2時間ほどたった時と、朝方が多いです。
朝夜の区別はだんだんついてきてますが、昼寝もよくする子なので昼寝のしすぎで夜の眠りが浅くなってるのでしょうか。(トータルで夜10時間、昼4-5時間くらい寝ます)
隣でジタバタされるとこちらも起きてしまい、ぐっすり寝てくれないものかと悩んでます。
- おなつ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もよくあります。
泣き続けて完全に起きてるとかじゃなければ寝かしつけする必要はないと思います。
成長してきて寝言泣きしてます。
レム睡眠ができてきている証拠なので見守ってます🥺
はじめてのママリ🔰
レム睡眠ノンレム睡眠のリズムです!
おなつ
これも成長なんですね🥹✨
はたからみてたら寝たり起きたりでしんどいのでは!?と心配でしたが、温かく見守っておきます🌸
ありがとうございます!