
1歳のお子さんの言葉の理解や発語について相談です。1歳までに意味のある言葉を喋り、2語分喋る子が多いと知り驚いています。言葉の理解や発語を進める方法を知りたいそうです。
1歳になりました👶
言葉を理解しているものは少ないように感じるし、
ママパパまんまなどの意味のある発語もありません。
意味なさそうな喃語は喋りまくってます。笑
そんなもんかな〜と思っていたのですが、
ふとネットで調べてみたら1歳までに意味のある言葉を
喋り、一歳半頃に2語分喋る子が多いと書いてあり
びっくりしました🙄
1歳前後のお子さん、もう言葉の理解や意味のある発語は
ありますか?
言葉の理解や発語を進めるために、何かしたほうが
いいこととかあるんでしょうか?🤔
- ままりん(2歳1ヶ月)
コメント

ゆうか
うちの娘も宇宙語ばっか喋ってます🤣
同じような言葉を何回も言ったりしますが
それの意味を親が理解出来てないです、、笑
うちの子は1歳半で2語文はきっと無理です😂

はじめてのママリ🔰
1歳のとき似たような感じでした!そして同じようにネット見てびっくりして焦りました😂
うちは1歳半検診のときもほぼ発語なかったです💦
ほんとに一歳半すぎから少しずつ単語が出てきて、2歳前には3語分くらい、今はベラベラ喋っています!
私は悩んではいたのですが何して良いか分からず特に何もせず…保育園には行ってました💦
なんかほんとに成長には個人差あるし、1歳で話さないなんてザラだと思うので全然気にしなくて大丈夫だと思います!!
-
ままりん
ネットに書いてあるの見るとびっくりしますよね🤣
お子さんの経験談も教えてくださりありがとうございます😭
保育園にも今はまだ行かない予定なので、たくさん話しかけて、あとは子供の喋りたいときを見守ろうと思います😊- 4月21日

はじめてのママリ🔰
うちも1歳6ヵ月になりましたが、いまだに宇宙語しか喋りません😂
言葉って個人差あるみたいなので、見守っています💦
-
ままりん
個人差大きそうですね🥹
うちも、見守っていこうと思います☺️- 4月21日

はじめてのママリ🔰
1歳半頃に2語文を喋る子が多い。
なんて今まで見たことも聞いたことも一度もないです☺️
発語に関しては、その子の性格(慎重さん・間違えたく無い・猪突猛進・間違えを気にしない)や口の筋肉の発達、本人の意欲など色々複合的な要素で話す時期が大きく変わるので今は気にしなくていい時期です😊
大切なのは赤ちゃんにも個性があるので、
その子自身を認めてあげてその子をみて・知って育ててあげることかなと思います。
-
ままりん
ありがとうございます😊
そうですよね🥹
個人差も大きい部分だと思いますし、子供本人は毎日たくさんお話しして楽しそうなので、見守っていこうと思います☺️- 4月21日

はじめてのままり
あと2週間ほどで1歳になりますが...。
なーーーんにも喋りません!
なーーーんにも理解してません!(笑)
あーーー!ぎゃーーーー!って叫び散らかすことがあるくらいです😂
-
ままりん
同じくらいですね☺️
うちも叫び散らかしてます😂
お互いこの状態が懐かしくなるくらい、よく喋るようになるかもしれませんね😊笑- 4月21日
ままりん
そうですよね!!😂
宇宙語はめっちゃ喋ってますが、いみはなさそうです笑
うちの子も無理そうですが、子供は楽しそうなので様子を見ていこうと思います😊