
コメント

はじめてのママリ🔰
私は療育の先生に相談してます😄3歳から療育に通い、今では7歳です。成長するにあたって悩み変わって来ます。その度に、相談して一緒にどーしていこうか・これならどーだろ、と考えてもらってます。
話すことによって私のメンタル保たれるし、息子の特性も受け止めてもらえるし、親子共々助けられてます。
はじめてのママリ🔰
私は療育の先生に相談してます😄3歳から療育に通い、今では7歳です。成長するにあたって悩み変わって来ます。その度に、相談して一緒にどーしていこうか・これならどーだろ、と考えてもらってます。
話すことによって私のメンタル保たれるし、息子の特性も受け止めてもらえるし、親子共々助けられてます。
「ココロ・悩み」に関する質問
中一の息子、まだひとつも夏休みの宿題が終わっていません。 スマホとゲームを取り上げても、何度言っても駄目、見張っていても駄目、何も言わず放っておいても駄目、そろそろぶん殴ってしまいそうです。 なぜこんなにも…
小学校からママ友作るのってハードじゃないですか…? それとも私に問題があるのでしょうか…。 (私の場合コミュ障なので、ママ友の定義は子供たちが一緒に遊ぶために連絡先を取っているママさんです😂子供関係なければ連絡…
私の勤め先は男性比率高めです。ほぼ男性なんですが 年齢層も幅広くて、30代から60代くらいまでいます。 ちょこちょこセクハラ発言とかあるんですけど なんとかかわしつつ仕事してます。 今日、良くしてくれるおじさんと…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
療育に通うほどでもないのか…発達外来ではその話がでなかったです。療育の先生のほうが気楽に話せそうですよね。
発達外来では2ヶ月に1回でやることをやって終わりな感じなのでなかなか話せません。